ご案内

本ページはプロモーションが含まれています

白いスニーカーの黄ばみの原因と落とし方 ソールと布部分を真っ白に!

白いスニーカー
白いスニーカーをいつまでも白く!

やっぱり白は汚れが目立つので小まめに洗うという心がけの方は多いですね。しかし、この小まめに洗うのが原因で黄ばみを発生させているという事実はご存知でしょうか?

黄ばんでしまったスニーカーに白い輝きを復活させる方法をソール(靴底のゴム部分)と布(キャンバス地)別にご紹介します。

スポンサーリンク

白いスニーカーの黄ばみの原因とは

白いスニーカーが黄ばむ原因は3つ

洗剤残り
脱水不足
経年劣化

が考えられます。

このうち1と2が洗濯方法の失敗です。まだ新しいスニーカーで黄ばみがでたのは洗濯が原因というのはショックですね。

洗剤残りが原因の黄ばみ

合成洗剤で洗ったあとのすすぎ不足のため黄ばみになるケースが一番多いです。洗った時点では白くなっているのですが、この後に干したら黄ばんでしまうことになります。これは洗剤に含まれるアルカリ性の残留成分が紫外線と反応して黄ばみとなってしまったのです。

脱水不足が原因の黄ばみ

中には洗剤は合成洗剤ではなくてちゃんと中性洗剤で洗ったし、日陰で干したにも関わらずゴムの部分の接着面に黄ばみを発生させてしまうことがあります。これは洗ったあとに十分な脱水をしなかったことが原因です。
洗った靴は上から乾いてきて水分が下に落ちてくるのでどうしても洗剤成分などがソール付近に流れて留まります。乾くのが遅くなり変色させてしまうのです。

経年劣化が原因の黄ばみ

買ってから一度も履いていない靴、又は履いた後にしっかり洗って靴箱に入れていたスニーカーを久しぶりに履こうと箱から出してみると黄ばみが出ていてショックという事態もあります。
暗いところに置いていても黄変(おうへん)してしまうことがあります。(暗所黄変といいます。)
これは素材に含まれている酸化防止剤が原因で発生したと考えられます。長年の保管・保管環境から起因した黄変は残念ながらもとに戻りません。

これを予防するためには『風通しの良い日かげで靴を保管する』ことですが、黄ばみの進行を完全に止めることはできません。

スニーカーのソールの黄ばみの落とし方

洗っても落ちない白いソールの黄ばみは、メラミンスポンジを使うと簡単に落とせます。

[用意するもの] メラミンスポンジ・ガムテープ・拭きとり用の布

1.ソールの他の部分(黄ばんでいない部分)はガムテープなどでマスクします。(削れないように保護するため)

2.靴をぬるま湯にある程度浸からせておきます。汚れをふやかす様なイメージです。

3.湿らせたメラミンスポンジで表面を削り取ります。
削り落とすので、ゴムに柄があると凹部分は落ちにくく、やり過ぎると模様や柄が擦り減ってしまいます。

4.スポンジのクズがたくさん出ますので、最後に拭き取ってください。

スポンサーリンク

白いスニーカーの黄ばみの落とし方 布部分

酢を使ってアルカリ性を中和させ、黄ばみをとる方法です。

[用意するもの] 洗剤・バケツ・靴洗い用ブラシ(古歯ブラシ)・酢カップ1杯・古いタオル・新聞紙

【手順】

1.靴ひも、中敷き(敷いている場合)は外して別々に洗います。

2.靴を濡らす前に土などの汚れがあれば掃い落としておきます。

3.洗面台やバケツにお湯をはって洗剤を溶かします。
洗剤はお湯を使うこととしっかり泡立てることで洗浄力が上がります。

4.靴用ブラシなどでしっかりこすって汚れを落とします。靴ひもや中敷きもこすって洗いましょう。
靴を洗う用のブラシは100円ショップでも手に入ります。なければ古歯ブラシでもいいです。

5.水を替えて、丁寧に何度もすすいでください。ここが一番重要です。
またできれば水よりお湯のほうがよくすすげます。すすぎの最後は流水で仕上げましょう。

6.酢水に浸け置きする
バケツにお水(4ℓ程度)とお酢を1カップ(200cc)入れてかき混ぜ、酢水を用意します。
靴をその中に浸し、そのまま半日ほど置いておきます。

7.手順5と同様に再度よくすすぎます。

8.脱水します。
古いタオルなどにスニーカーを包み、洗濯機で2~3分脱水して水分を飛ばします。
タオルは縛るか、タオルで包んだスニーカーを洗濯ネットに入れてもいいです。
洗濯機に靴を入れるのは抵抗があるのならば、タオルで水分を押し当てて吸い取るようにふき、新聞紙をくしゃくしゃに丸めたものを靴の中にいれます。新聞紙を入れると型崩れ防止にもなります。

9.干します。
形を整えて、乾きやすいようにななめに立てかけ、風通しのよい日陰でしっかり乾かします。
蛍光灯の下だと黄ばんでしまう可能性もあるので必ず外に置いてください。数時間に1回靴の中の新聞紙を取り換えると乾きが早くなります。かかとなど生地が厚くなっている部分の黄ばみが気になっているのであれば、よく脱水した後にその部分を重点に扇風機の風を当てて、なるべく早く乾くようにしてあげましょう。

靴洗いにおすすめの洗剤

粉石鹸
石鹸はアルカリ性ですが、合成界面活性剤と違い、水で薄まるとすぐに界面活性力を失う性質のため、すすぎが簡単という利点があります。洗浄力も抜群です。
粉石鹸は洗濯用の、炭酸塩(アルカリ剤)入りのものが汚れに強くおすすめです。

ウタマロ石鹸
なんといっても汚れ落ちが抜群です。弱アルカリ性で蛍光増白剤が配合されており、白さを取り戻したいときにその威力を発揮します。(きなりやオフホワイトの靴に使用すると白っぽくなることがあるため、ウタマロ石けんではなく中性・無けい光のウタマロリキッドを使うようにしましょう。)

まとめ

黄ばみ落としの3つのポイント

  1. しっかりと洗剤を使って汚れを落とすこと
  2. きちんとすすいで洗剤分などが残らないように気をつけること
  3. なるべく早く乾くようにすること

お気に入りのスニーカーの白さを取り戻してまた長く履きたいですよね。

ただ、残念ながらこちらに書いてある方法でも、靴に使われている素材(接着剤など)によっては黄ばみを落としきれないこともあります。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする