ご案内

本ページはプロモーションが含まれています

フィギュアスケートが大好きな人のために

大好き
[この記事の最終更新日は2019年6月7日です]

フィギュアスケート関連の記事のまとめページです

スポンサーリンク

フィギュアスケートに関する記事の一覧

アイススケートが大好きで選手を応援したい

アイスクリスタルとは?入会方法と新規会員募集の時期はいつ頃何名くらいあるの?
フィギュアスケートのバナーのサイズはどれくらい?手作りで応援!
羽生結弦選手にファンクラブはあるの?応援のファンレターはどこに送る?
羽生結弦選手へのファンレターの書き方 住所の記入例や内容の注意点

フィギュアスケート選手の試合が観たい

フィギュアスケートの試合のチケット購入方法と取り方のコツについて
全日本フィギュアスケート選手権大会のチケットとツアーの申し込み方法
2018年の全日本は東和薬品RACTABドームで開催!というわけで行き方もバッチリご案内いたします
フィギュアスケート観戦に初めて行くときの服装と持ち物とマナーについて
咳を止める方法 外出先で薬以外でできること音を抑えるためのグッズ
マスクをすると眼鏡が曇るときの対策方法のアレコレいろいろ
オイラーというフィギュアスケートの技の由来とジャンプとしての点数は?
フィギュアスケートのジャンプの種類とその見分け方のコツをわかりやすく

試合遠征もこなせるようになったら

ホテルに荷物を事前に送るときの宛名の書き方と受け取り方法

華やかなアイスショーの世界へ

アイスショーが夏開催のときの服装と会場別の温度による防寒対策について
アイスショーに行くなら 種類やスケジュールと席や持ち物のおすすめ

【ファンタジーオンアイスの神戸公演へ行かれる方へ】
神戸ワールド記念ホールへの行き方 三宮でのポートライナー乗り換えや周辺の食事は? 
神戸ワールド記念ホールからの帰り方 ライブの退場規制やタクシー利用の混雑度は? 
ワールド記念ホール周辺のおすすめホテル 朝食がおいしい女性に人気の5選 

友野一希選手 オータム・チャレンジ・スポーツ2018でのアイスショー出演は?
【観戦レポ】友野一希選手が出演のオータム・チャレンジ・スポーツ2018に行ってきました

スケートママになるのは大変
スケート靴のエッジにさび!サビ落としとフィギュアスケートの靴の手入れ方法
幼児フィギュアスケート教室の始め方1 | 始めるまでの流れと親の心構え
幼児フィギュアスケート教室の始め方2 | 関西のアイススケートリンク
幼児フィギュアスケート教室の始め方3 | 関東のアイススケートリンク
幼児フィギュアスケート教室の始め方4 | 中部のアイススケートリンク
子どもとスケートに行くときの服装はスキーウェアでもいい?持ち物は?

アイススケートが大好きで選手を応援したい

アイスクリスタルとは?入会方法と新規会員募集の時期はいつ頃何名くらいあるの?

現役のフィギュアスケート選手には公認ファンクラブはありません
(プロスケーターなら公認ファンクラブがあることも)
入るならアイススケートファンクラブである「アイスクリスタル」となります

そこは知る人ぞ知る
気象予報士や公認会計士の資格試験の合格率と同じくらいの狭き門となっています・・・

フィギュアスケートのバナーのサイズはどれくらい?手作りで応援!

他のスポーツ観戦とちがって息をつめて見守るフィギュアスケートの試合
演技終了後には惜しみない拍手が自然ですが、さらにもっと「この感動をありがとう!!!」と伝えるのに有効なのがバナーです
バナーというのは横断幕であり、応援旗であり、それ以上のナニカです

羽生結弦選手にファンクラブはあるの?応援のファンレターはどこに送る?
羽生結弦選手へのファンレターの書き方 住所の記入例や内容の注意点

五輪2連覇の偉業を成し遂げた羽生結弦選手
これからの活躍もずっと応援していきたいと思っている方、ファンレターの出し方などを図解していますのでご参考にどうぞ

フィギュアスケート選手の試合が観たい

フィギュアスケートの試合のチケット購入方法と取り方のコツについて

ざっくりとチケットの買い方をご案内しています
アクセス集中してサイトに接続できないときに押してはいけないキーとは?
申込み受付前にやっておくべき手続きとは?
とちょっとした小技のようなものが書いてあります

全日本フィギュアスケート選手権大会のチケットとツアーの申し込み方法

日本のスケーターを応援するなら是非駆けつけてもらいたいのが “全日本” です
地方からの予選を勝ち抜いてきた選手、そして昨シーズン好成績を収めた選手が日本一を懸けて最後の戦いを繰り広げます
そして度々ドラマが起こるのも全日本
大きめタオル持参推奨です

2018年の全日本は東和薬品RACTABドームで開催!というわけで行き方もバッチリご案内いたします

羽生くんや昌磨くんの応援はもちろんですが、草太くんや友野くんの活躍にも注目です
女子はさっとんや花織ちゃん紀平さんや真凜ちゃんと関西勢強しで熾烈の戦い必至です
(※選手名は出場が決定している選手というわけではありません。)

フィギュアスケート観戦に初めて行くときの服装と持ち物とマナーについて

人気のあまり、1席しかチケットを取ることができず試合観戦に行くという人は多いです
そうなったらむしろ自分も選手になったような気持ちでしっかり準備して会場入りするしかありません
早速この記事でイメージトレーニングから始めましょう

咳を止める方法 外出先で薬以外でできること音を抑えるためのグッズ

選手の息づかいや自分の鼓動の音まで聞こえてきそうなピンと張り詰めた空気の中
ゴホゴホと咳が出てしまうと焦りますよね
この大事な瞬間に集中の糸をプツリと切ってしまうことは避けなければなりません
そんな喉の弱い方のためにまとめたレポートです

マスクをすると眼鏡が曇るときの対策方法のアレコレいろいろ

インフルエンザが猛威をふるう季節に開催される、ウインタースポーツの試合
観戦にはマスク持参という方もいらっしゃるのでは?
眼鏡が曇って何も見えないのは感動の嵐の中致し方のないことかもしれませんが、やっぱり勝利の瞬間をしっかり見届けたいですよね

フィギュアスケートのルールは毎年変わります。
耳慣れないフィギュア用語「オイラー」が気になったあなた!
3連続ジャンプの二つ目のジャンプだということはわかったけれど一体何なの?今までとちがうの?
そんな疑問や何点もらえる技なのかを知っておきませんか?

フィギュアスケートの解説で2018-2019シーズンから今までは聞かなかった「オイラー」というジャンプの技が使われるようになりました。 オイラージャンプという表現が解説で使われるようになったわけや、その由来、オイラージャンプとはどういうジャンプなのか点数は何点なのかといったことについてお話しします。

ジャンプを見分けるようになりたい!と思いませんか?

いろいろ見分け方の解説はありますが、よくわからないという方に脚だけ見なくてもジャンプを見分けるポイントなどをお教えします。(ちょっと邪道かも?)

フィギュアスケートのジャンプは基本の6種類の名前を覚えて、見分けるコツを頭に入れて置けばだんだん見分けられるようになります。 今回はそれぞれのジャンプをなるべくイメージができるようにわかりやすく見分けるコツをお話ししてみます!
スポンサーリンク

試合遠征もこなせるようになったら

ホテルに荷物を事前に送るときの宛名の書き方と受け取り方法

忙しい日常の合間に移動してそのまま試合会場へ行くことになりそうなときは、荷物だけ先にホテルにチェックインしておいてもらいましょう
身も心も軽くなっていざ出陣!

華やかなアイスショーの世界へ

引退したスケーターにも会えるのがアイスショーの魅力です
浅田真央ちゃんや荒川静香さん、織田信成さんにも会いたいですよね

ランビさまやプルシェンコさま、ジョニーも来日してくださいますよね

と祈る気持ちでアイスショーの開催を待つあなたに贈ります

夏休み恒例24時間テレビで羽生くんが「寒いから上着持ってきた方がいいですよ^^」と言ってました
実際みんなどれくらいの寒さ対策してるの?目安とかないの?衣替えしないと上着ないんだけど?という人は御一読ください

フィギュアスケートのアイスショー。会場に行くまでの服装はみんなはどんな様子なのか、アイスショーの会場の温度はどれくらいなのか、防寒対策はどの程度考えておくべきか、などについて確認してから出かけましょう。

フィギュアスケート大国の日本では毎年様々なアイスショーを楽しむことができる幸せな国です
どんなアイスショーがあるのか、準備はどうすればよいのか
小さな疑問を解決しておくためのページです

アイスショーはフィギュアスケートを鑑賞するエンターテインメントのショーです。いわゆるシーズンオフにファンに楽しんでもらおうと催されることが多いです。 今回は日本で行われているアイスショーにはどんなものがあるのか、どの席タイプを狙うのがいいのか、アイスショーに持っていくと良いものについてご案内します。

日本で開催されるアイスショーの中でも大きなショーの『ファンタジーオンアイス』
男女シングル、ペア、アイスダンスの金メダリストの豪華な演技や
音楽家とのコラボレーション、楽しいアイスショーやハラハラする空中アイスショーなどが楽しめます。

日本各地で開催されますが、神戸は毎年開催されていますね。

会場となる神戸ワールド記念ホールへのアクセスや宿泊事情などをご案内します。

ワールド記念ホール(神戸ポートアイランドホール)への行き方をご案内します。 新幹線で新神戸についてからどう行けばいいのか、JRや阪急、阪神で三宮についてからのポートライナー乗り換えが不安な方にご参考いただければと思います。周辺のトイレやコインロッカー、食事、トイレ情報も合わせてチェックしておきましょう。

帰りでたいへんな思いをした経験からのアドバイスです

神戸のワールド記念ホールでのイベントに行くとき、 帰りの新幹線や飛行機、終電や夜行バスの時間が気になりますよね。 ワールド記念ホールではポートアイランドにあるという特殊な事情もあり、 帰りの時間がシビアな場合には気をつけるポイントがあります。 市民広場駅の入場規制を避けてポートライナーに乗車する技、タクシー事情など必見です。

人気のホテルとその周辺で神戸名物を食べられるお店(ほんの少しですが)をご紹介しています

神戸のワールド記念ホールでライブ後に泊まるホテルをお探しですか? アクセスに便利で女性が一人で来られても安心できるホテルを中心にご紹介します。 おいしいパンが食べられる朝食が付いていたり、神戸のこだわりが感じられるホテルをご紹介していきます!

抽選で限定400名だけがチケットを手に入れることができたアイスショーです。

オータム・チャレンジ・スポーツ2018」のフィナーレで開催されたアイスショー。 フィギュアスケート日本男子シングルの友野選手が応援アスリートとして出されました。ニューシネマパラダイス、リバーダンス、USAと友野選手の演技がたっぷり楽しめた45分のアイスショーです。

スケートママになるのは大変

マイスケート靴を手に入れたらメンテナンスも必要です

スケート靴のブレードに出てきたサビを自分で取ることはできるのでしょうか? エッジ部分はとてもデリケートです。わずかの時間エッジケースをつけたままでいるとすぐに錆がでてきてしまいます。 サビがたくさん出てきてしまった場合はスケートショップで研磨してもらう必要がありますが、少しだけなら自分でメンテナンスすることができますよ。 そして錆を出さないように普段のスケート靴の取り扱い方法についてもチェックしておきましょう。

スケーターは周りの人への感謝を忘れることがありません
それは家族の支えが常にあり、コーチは技術の指導だけでなく選手の魅力を最大限に引き出すプロデユーサーのような役割もこなしてくれるからかもしれないですね
そんなサポートを一身に受けたら自己肯定感も高まるし、個人競技ならではの自分を見つめる能力も身につくはず!と思いませんか?
素晴らしい人間形成を確立させるフィギュアスケート
こうなったら我が子にも習わせるしかない!と思ってしまったら参考になるかもしれない記事です

2018年冬季オリンピック(韓国、平昌)の開催ももう目前!盛り上がること間違いなしの今季のフィギュアスケート。子どもの習い事としても人気が高い理由はご存知でしょうか?この記事では小さいお子さんが初めてフィギュアスケートを習ってみたいとなったときに、どういった流れで始めるのかをご案内します。
関西では閉鎖するリンクもあればオープンするリンクもあり、リンクの整備が進んでいます。教室はどこも入りやすいと思います。 インストラクターやコーチにも恵まれている環境で、気軽に習える土日クラス、幼児クラスでもスピンやジャンプまで教えてくれるクラスまでと多彩です。
関東でスケートを始めるのは少し大変かもしれません。通年型リンクも多く、各リンクで教室はしっかり用意されているのですが、満員で順番待ちになっているようです。 大会が東京は「東京ブロック」、神奈川・埼玉・千葉・茨城・栃木・群馬・山梨が「関東ブロック」になっていることからもわかるように競技人口が多いのです。
中部の中でも愛知「名古屋地区」はとりわけフィギュアの盛んな地域です。偉大な選手を多く輩出し、有名なコーチも揃っているフィギュア王国です。名古屋はフィギュアスケートへの関心が高い地域で、リンク施設も充実していて環境が整っているのですが、人気の高さゆえ、クラスによっては満員状態となっています。 それでも探せばどこかには入れるということなので、あきらめずにリサーチしてみましょう。

初めて子連れでスケートに行くときの服装や持ち物のアドバイスです。

子連れでスケート場に初めて行くときは服装や持ち物に悩みますよね。スケート場は寒いですが、防寒対策だけはなく、ケガ対策、暑さ対策も必要なんですよ。 今回は子どもと一緒にスケートに遊びに行くときの親と子どもそれぞれの服装や持ち物についてご案内していきます。

ご挨拶

この度は当サイトの『フィギュアスケート』に関する記事にご興味を持っていただきありがとうございます。

なにかお役立ていただけるものがあればよいのですが、いかがでしょうか。

スケートファンとしていつも楽しく記事を書かせていただいています。

まだまだわかりやすい文章になっていませんが、これからも記事を増やしていきたいと思っています。

どうぞよろしくお願いいたします。

新たな記事は、投稿後すぐにはこちらに反映されないこともありますが、順次作業を進めております。