ご案内

本ページはプロモーションが含まれています

風邪で声がでない期間はいつまで?何科を受診?家庭でできる対処法は?

飴
風邪をひいてしまい、声が出なくなると日常生活に支障が出て困ってしまいますよね。大事なプレゼンがあったり、声を使う接客業であれば仕事になりません。無理に出社して取引相手やお客様、もちろん同僚にも風邪をうつしてしまうのもNGですが、風邪の症状はもう良くなったのに声だけ元に戻らないと休んでいいのかどうかもわからなくなってしまいます。

声枯れや声がガラガラでささやき声しか出ないときの対処法はどんなものがあるのでしょうか?

風邪なら内科を受診すればいいのですが、喉の違和感だけ残った場合は再度内科を受診するべきなのでしょうか?

声が出なくなったときに試してみたい民間療法もご紹介します。

1日でも早く元の声に戻したい方必見です。

スポンサーリンク

風邪で声が出ない期間はいつまで続くの?

風邪が原因で喉の調子が悪くなったのであれば、まずは風邪を治さないといけません。

といっても、風邪というのは1週間から10日くらいで安静に過ごしていれば医者に診てもらわなくても自然に治る病気です。

喉にきてしまった風邪も2~3日目がピークで1週間ほどで元に戻ると思われます。しかし、ここで無理してしまうと風邪は治ったのに、声の方だけ戻らないということもあります。

また、そういった中には咽頭がんや食道がん、ポリープなどの大きな病気が隠れている可能性もありますので、長引いている場合はやはり病院で診てもらうことが必要です。

風邪で声が出ないときは何科を受診する?

風邪は放っておいても治るものだといっても、他の疾患かどうか見分けてもらうために病院に行く人は多いようです。特に発熱があればインフルエンザかどうかの検査を受けるべきかどうかも医師に判断してもらえます。

寒気や倦怠感、発熱など全身の状態が悪ければまずは内科で診てもらうのが良いでしょう。

ただ、「声が出ない」など、喉の異常が続くようであれば耳鼻咽喉科を受診すると喉の奥までファイバースコープで診てもらえ、直接喉の消毒もしてもらえます。吸入(ネブライザー)などの治療の器具もそろっていますから声がガラガラ、声が出ないなどの症状を改善したいのであれば、耳鼻咽喉科を受診しましょう。

尚、看板が耳鼻咽喉科ではなく「耳鼻科」と出ていても、耳と鼻だけでなく、のどの病気も診てくれます。

風邪のひき始めで内科を受診し、再度受診したい場合は専門医のいる耳鼻咽喉科のほうが良いでしょう。喉の炎症に遅れて声がかすれることもあります。


スポンサーリンク

風邪で声が出ないときの対処法で即効性があるのは?

受診して薬を処方されたとはいえ、1日も早く声がでるような即効性のある対処法はあるのでしょうか?
私は以前、コールセンターで働いていたことがあり、そのときは次のようなことを取り入れて生活していました。

しゃべらない
喉の痛みはないからと言ってかすれ声で話をしたりするのはよくありません。できるだけ会話禁止で過ごしましょう。
私の場合は、仕事で話さないわけにはいかないので、プライベートではなるべく声を出さないようにしていました。

寝るときにマスクをつける
喉の乾燥は声枯れの原因です。風邪の影響で鼻がつまり、口を開けて寝ていると喉が乾燥してしまいます。
マスクのなかでもより効果の期待できるのは「濡れマスク」です。マスクが手元にない場合は、掛布団を口元まで引き上げて寝ましょう。首元もしっかり温まりますし、自分の呼気で湿度も保てて喉の乾燥を防ぎます。

加湿する
乾燥した空気はウイルスが好みます。加湿器がない場合は濡らして絞ったタオルをハンガーに掛けて部屋に吊るしておくだけでも効果があります。湿度を50~60%程度に保つことでウィルスの活動を抑えることができます。

水分をとる
こまめに水分をとることが効果的です。
ただし冷たい飲み物ではなく温かいほうじ茶などがおすすめです。喉も潤い、体も温まります。
生姜湯に黒砂糖を加えたものもいいですよ。
「スロートコートティー(Throat Coat Tea)」という喉や声にいいハーブティーもあります。

のど飴やトローチ
病院で診察のときに申し出れば、トローチも処方してもらえます。ドラッグストアで購入することもできます。
のど飴ではカンロの「ハチミツのど飴」など、はちみつ系のものが効果があったという口コミが多いです。
「龍角散ののどすっきり飴」も声を職業にする人に人気です。

お茶うがい
民間療法ですが、コールセンターで働く人などは温かいお茶でうがいをすると調子が戻るという人が多いです。
お茶の種類は殺菌効果が期待できる緑茶、番茶に小さじ1杯くらいの塩を入れた物、紅茶など人によって様々です。
うがいをする際には喉の奥までいきわたる様にします。上を向いて「アー」ではなく、「ヲー」という音を発音する感じが良いようです。

喉を温める
首元を温めるようにしましょう。暑い季節でしたら、ガーゼやコットンのハンカチや手ぬぐいなどを首に巻いてみましょう。
寒い季節の外出の際には、マフラーやスカーフなどをして保温するといいです。

炎症を抑える効果のある食べ物をとる
大根、はちみつ、生姜が特におすすめです。
大根をすりおろしたものに蜂蜜と生姜汁を加えて飲んでみましょう。大根の味が苦手であれば、紅茶にチューブの生姜で良いので加えてはちみつで甘みをつけたものを飲んでみましょう。
高い殺菌作用や抗菌力がある「マヌカハニー」も声を職業にする人の間では人気ですが、はちみつより高価(安くても数千円以上)です。
私の場合ですが、はちみつをティースプーン1杯、直接なめるのも手軽ですが効果がありました。

おすすめの市販薬

医者に診てもらうのが最善策といっても、休診日であったりすると市販のお薬に頼ることも出てきます。
市販の薬で効果があったと口コミが多いものを紹介します。

「ぺラックT錠」第一三共ヘルスケア
のどの炎症を抑えるトラネキサム酸に、カンゾウ乾燥エキスと3種類のビタミンを配合した、のどのはれ、痛みを抑える薬です。

響声破笛丸(きょうせいはてきがん)
漢方薬で、芸能人や歌手に愛用者が多いお薬です。ドラッグストアで手に入ります。

声がでないときにしてはいけないこと

アルコール禁止
アルコールの脱水作用が喉によくありません。水分補給はアルコール以外にしましょう。

タバコ禁止
煙草に含まれる化学物質は喉の大敵です。本人はもとより、同じ部屋でタバコを吸う人がいても悪化の原因となります。

刺激物禁止
カフェインが多く含まれるコーヒーなどは控えましょう。
また体が温まるからといって唐辛子などスパイスの入った食事は喉の炎症を悪化させてしまいます。
(身体が温まる食事や飲み物では生姜がおすすめです。)

まとめ

声が出ないのは不便ですよね。周りの方にも必要以上に心配をかけてしまいますし、逆にこちらも(本当に治るのかな。元の声にちゃんと戻るのかな)不安になってきたりします。

試せるものから対処法を実践してみてくださいね。1日でも早い回復となりますようにお祈り申し上げます。

昔ながらのビタミンCの接種も風邪に良く効きますし、喉のケアにも効果大ですので個人的にもおすすめです。
みかんなどのフルーツですとビタミンC以外の栄養素も摂れるのがいいですね。でも手軽にサプリメントというのも効果がありました。ご参考までに。

くしゃみや透明の鼻水が花粉症のイメージですが、他の症状がでることもあります。 今回は花粉症で喉の痛みがでることはあるのか? 風邪とのちがいを判断する方法やその原因について探ってみましょう。
とりあえず今この咳を止めたい!という時にできる効果的な方法や咳が出そうなときに薬や道具なしでも素早く抑える方法、咳がでてしまったとしても最小限の音にしたいときの役立つグッズなどを紹介します。 手軽にできるセルフケアの方法をいくつか知っておくと外出先でのとっさの時にもなんとかなったりしますし、心強いですよ。なにより副作用もなく、薬との飲み合わせを考える必要もないので安心です。
花粉症対策や感染症予防にマスクの装着が多くなる季節。 眼鏡愛用者であれば眼鏡レンズの曇りが憂鬱のタネとなります。 今回は、マスクをしたときに眼鏡が曇らないようにする方法を探ります。

https://koiukoto.com/555.html

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする