ご案内

本ページはプロモーションが含まれています

新幹線の子供料金は何歳から?指定席や春休みに利用する場合はどうなるの?

新幹線と女の子
子供料金が設定されている乗り物は多いですよね。在来線のような電車やバスと同じように新幹線にも子供料金があります。

新幹線のように長距離の移動となると特急料金や指定席料がかかってくるので高額の切符を買うわけですから、あらかじめいくらくらいになるのか知りたいですよね。
いくつになったら子供料金なのか、指定席やグリーン席に座る場合はどうなるのか、進学する春休みの旅行の切符はどうするのかについてご説明いたします。

スポンサーリンク

新幹線の子供料金は何歳から?

JRの料金区分は次のように設定されています。

「おとな」と「こども」の区分は次のとおりです。

おとな 12歳以上(12歳でも小学生は「こども」です)
こども こども6歳~12歳未満(6歳でも小学校入学前は「幼児」です)
幼児 1歳~6歳未満
乳児 1歳未満

(引用:JR東日本のホームページ きっぷあれこれ おとなとこどもの区分についてより)

JRでは、中学生以上が「おとな」の扱いとなります。大人料金が「正規価格」となります。
ただし、学生の場合、101キロ以上の距離であれば所定の手続きをすれば「学割」料金で新幹線に乗ることができます。

子どもの場合は、「こども」「幼児」「乳児」という区分に分かれます。

単純に表しますと

  • おとな・・・中学生以上 
  • こども・・・小学生(おとなの半額)
  • 赤ちゃんや小学校にまだ通っていない園児は何歳でも(無料)

新幹線で「乳児」「幼児」が運賃・料金が必要となる場合

乳児・幼児は無料ですが、次のような場合には切符を購入する必要があります。

(1)「おとな」または「こども」1人に同伴される「幼児」の人数が2人を超える場合
(2)「幼児」「乳児」が1人で指定席、グリーン席(自由席グリーン車を除く)、寝台等を利用する場合。
(3)「幼児」が単独で旅行する場合。

(2)は、何歳であっても一人で指定席を占有したい場合には「こども」料金が必要ということです。

(3)は現実的ではないですね^^;
昔は夏休みの帰省などで両親は仕事で子どもだけ電車に乗せるということもあったようです。親が行きのホームまで見送って、列車に子どもだけを乗せ、到着のホームにおじいちゃんおばあちゃんが待ち構えている感じでしょうか。
現在なら間違いなく迷子もしくは虐待の通報をされてしまいます。

(1)について次に詳しく説明します。

「おとな」または「こども」1人に同伴される「幼児」の人数が2人を超える場合とは

3人目から「こども」の運賃・料金が必要です。

例1)大人1人+子供(5歳・4歳・3歳・2歳・1歳)で乗るとしたら、大人子供料金各1名分ずつかかります。

例2)大人1人+子供(4歳・3歳・0歳)で乗るとしたら、大人料金1名分だけがかかります。

「おとな」でも小学生の「こども」でも運賃が発生する乗客一人につき2人まで無料の「幼児」を連れて乗車できるということです。赤ちゃん(乳児)は無料人数には含まれず、何人でも無料です。

新幹線自由席に幼児が座席にすわるのはOK?

自由席ならば「幼児」と「乳児」は無料です。

無料ですし、座席に座ることも大丈夫です。ネット上でマナー議論もありますが、JRの規定ではなんら問題ありませんし、検札にくる車掌さんが「幼児は膝の上にお願いします。」と言うことはありません。
少なくとも私が利用した際、JR職員さんに確認すると「幼児の自由席利用では切符購入は不要です。座っていただいて結構ですよ。」と言われました。

もちろん通路に座れない人がいるほど混雑している場合には、お年寄りや荷物の多い人、赤ちゃん連れの方に席を空けてあげると良いですね。
そういう方は乗車の際、素早く動けなくて席を取りづらいと思います。普段の電車でも私は乗車したらまず空いている席に座るようにしています。そうすると後から乗ってこられた人の中に立っているのが大変そうな方がいれば席を譲ることができるからです。

席を譲りあうのはマナーですが、「無料幼児は膝に乗せろ」ということを言ってくる人は横に座って欲しくないですよね。膝上に乗せた子どもの足がポンと当たったらまた何か言われそうで怖いです。

新幹線の子供料金 指定席の場合など

無料の幼児であっても座席を用意したほうが快適な旅になります。

始発駅の利用や混雑しない時間帯なら自由席で十分なのですが、そうでなければ料金がかかっても指定席利用がおすすめです。

こどもの運賃・料金の計算のしかた

「こども」の乗車券、特急券、指定席券は「おとな」の半額です(5円のは数は切り捨てます)。
ただし、半額とならない場合があります。グリーン券、グランクラスは「おとな」と同額です。

幼児がグリーン車に乗る場合

「子供の運賃」+「子供の特急料金」+「大人のグリーン料金」

が必要です。

指定席やグリーン車でも膝の上に「幼児」を乗せるのならば無料です。

スポンサーリンク

新幹線の子供料金 春休みの旅行の場合

春休みは園児から小学生へ、小学生から中学生へと進学する子もいます。

どのタイミングから乗り物の料金が変わるのでしょうか?

これは乗車日ベースで料金が決まります。

切符の購入日や卒業式・入学式が基準となるわけではありません。

日付としては、文部科学省令が学年は4月1日に始まり3月31日に終わると規定していることから、いわゆる年度で料金区分が変わります。

たとえば幼稚園を卒園した子の場合、3月31日までは無料で4月1日からこども料金が必要です。

小学校を卒業した子の場合、卒業式の後であっても、卒業する年の3月31日までは「こども」のきっぷで乗車できます。一方、その年の4月1日以降は、中学校の入学式前であったとしても、「おとな」のきっぷを購入することになります。

往復利用の場合の特例

“きっぷの有効期間が4月1日をまたがる場合の特例”というのがあります。

春から新中学1年生という子どもだった場合は切符の発行日時点での年齢に応じた料金が適用されるので帰り(復路)が4月2日などになっても「おとな」の乗車券を買いなおす必要はありません。
この乗車券と同時に使用する場合に限り、特急券についても「こども」のものが使えます。

繁忙期について

春休みは旅行者が多く、新幹線の指定席特急料金も割り増しとなります。
3月21日〜4月5日が繁忙期となり、通常期に200円増しです。子供は半額の100円増しです。

自由席特急料金やグリーン車、グランクラスを利用する場合の特急料金は、繁忙期も同額です。

さいごに

子どもを連れての新幹線は、車内でお弁当を広げたり車窓を眺めたりして楽しい思い出がたくさんできるといいですね。

地理の勉強にもなりますし、車内マナーを教えるいい機会でもあります。旅行の準備は大変ですが楽しんできてくださいね。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする