ご案内

本ページはプロモーションが含まれています

咳を止める方法 外出先で薬以外でできること音を抑えるためのグッズ

咳大事な会議、電車内やエレベーターの中の狭い空間、クラシックコンサートや観劇。咳き込んでしまうと肩身がせまくなり、また意識すれば余計に喉のイガイガが気になってくることがあります。

とりあえず今この咳を止めたい!という時にできる効果的な方法や咳が出そうなときに薬や道具なしでも素早く抑える方法、咳がでてしまったとしても最小限の音にしたいときの役立つグッズなどを紹介します。

スポンサーリンク

咳を止める方法 先手必勝!出かける前にちょこっとノドケア

普段からちょっと喉が弱くて環境の変化で咳がでやすいというタイプの人っていますよね。アレルギーだったり気温の変化だったり緊張などのストレスなど原因が様々ですが、病気というほどでもなくただ少しノドが過敏なときに試しにやっていただきたいノドケア方法です。

ハチミツでのどをケアする

ハチミツには荒れたのどの粘膜を保護する作用があります。
出掛ける前の日、おやすみ前に小さじ2杯程度のハチミツを食べると効果的です。
子どもの場合は同量のお湯を加えて薄めたものをスプーンで少しずつ飲ませます。(一歳未満のお子さんには、あげてはいけません。)
ハチミツの甘さを感じることで咳反射を抑制するのではないかという考えもあるようです。そしてハチミツの中の酵素(グルコースオキシダーゼ)からは、殺菌作用を持つ過酸化水素という物質をつくりだします。

オイルうがいで喉のケア

5000年も前からインドで伝わる方法です。

オイルうがいのやり方

(1)白ごま油を弱火の鍋でゆっくりと100度くらいまで温め、火から下ろして冷めるのを待ち、耐熱容器に保存します。 オイルは2か月ほど冷蔵保存できます。

(2)保存した白ごま油を小さじ1~2杯を口に含み、口の中で転がすようにしながら全体に行き渡るようにします。
時間は10分ほど行うといいです。その後は飲み込んでしまってもOKです。

オイルを飲む

喉の乾燥が気になったら、 新鮮なオリーブオイルを小さじ一杯飲むというのも効果があります。
エクストラ・バージン・オイルに含まれているオレオカンタールという成分は抗炎症作用があります。今でもイタリアではやけどの手当てにオリーブオイルを塗るという風習が残っており、薬のように扱われるようです。

パフィングでたんを出す

風邪が治った後に長引く咳。痰がからんでいませんか?どこかのオジサンのように「カーッ、ペッ」と下品にするのではなく、もっと楽にたんを出す方法があります。

喉に痰がからむと咳込んだりしますので、パフィングという呼吸方法で痰をだすようにします。

パフィングのやり方

(1)空気を大きく吸って口を閉じて、一気に「パッ」といいながら、息を吐き出します。

(2)たんが上がってきたらうがいをして吐き出しましょう。

パフィングを行うと、気道に強い空気の流れが生じ、肺の中のたんを上部に移動させると考えられています。

咳を止める薬以外の方法 外出先でもできる!

鼻カイロで鼻を暖める

鼻を暖めると、鼻づまりを改善しますし、アレルギーを引き起こすヒスタミンという化学伝達物質の放出を減らすこともできます。花粉症などのアレルギー性鼻炎の場合、咳だけでなく、クシャミやかゆみといったアレルギー症状も軽減することができます。

鼻カイロのやり方
(1)ハンドタオルやミニタオルをお湯につけて軽くしぼり、たたんだ状態で鼻の上にのせます

外出先でお湯が使えない場合は、使い捨てカイロで暖めるといいですね。火傷をしないようにハンカチで包んでつかったり工夫してください。

鼻ヨガ

ほお骨を指で押さえることにより、頬骨の下にある鼻腔がすっきりとしてきます。痰がノドにからんで咳がでる副鼻腔炎(蓄膿症)の人に効果的です。道具もいらないのでおすすめの方法です。「頬をプッシュしたとたん鼻がつまっている不快感が和らいだ!」と効果を感じる人もいます。

鼻ヨガのやり方
ツボ
(1)小鼻(鼻の膨らんだところ)の上のへこんだところのやや外側(写真の★がついた部分)を指で押します。右鼻なら右手、左鼻なら左手の人さし指の腹でプッシュしましょう。
(2)指に少し力を入れて押し上げ、次にほお骨を外側に向かって2秒間押し広げます。鼻腔を広げるイメージで行ってください。これを3回くり返します。

喉に良さそうなものを持って出かけることも安心になります。

マスク

マスクはどんなタイプのものでもそれなりに役立ちます。マスクをつけていると自分の吐いた息がマスク内を循環してくれますので湿度効果で咳の予防にもなります。

咳が出てしまった時にもマスクをしていれば、周囲の人の「風邪?うつさないでよ!」といった不安面も軽減してくれそうですし、こちらに気遣いがあれば相手も多少は「仕方ないな」と思ってくれるのではないでしょうか。

よりいいのは保湿マスク(ぬれマスク)です。持ち運べる加湿器といった感じでかなり咳が出にくい状況を作ってくれます。機内用や夜用などシチュエーションに合わせたものもありますが、日中ですと立体タイプのものが装着感が気になりにくくておすすめです。

いろいろなメーカーから出ていてどれを選べばわからないとき、お手頃価格と機能面で人気があるのは「小林製薬 のどぬ~るぬれマスク 立体タイプ」ですのでまずはこちらから試してみたはいかがでしょう?

前の日の夜に濡れマスクを使ってもいいでしょう。自分でも簡単に濡れマスクは作れます。

濡れマスクの作り方

その1「ガーゼマスクで作る方法」
用意するもの:ガーゼマスク1枚

作り方
(1)マスクを水で濡らして軽く絞ります
(2)マスクの上1/3を外側へ折り返して、マスクをします
外側に折り返すのは、鼻を塞がないように口だけを覆うようにするためです。

その2「不織布マスクで作る方法」
用意するもの:不織布マスク 2枚、布ガーゼ 1枚

作り方
(1)布ガーゼは不織布マスクの2/3程度の大きさに折りたたんで水で濡らします
(2)軽く絞ってから2枚の不織布マスクで挟みます
(3)ガーゼ部分が口を覆うようにマスクをしてください

咳を止めるのに役立つ食べ物、飲み物

外出先のコンビニなどでも手に入りやすいものを紹介します。

チョコレート

カカオにはテオブロミンという成分が含まれています。テオブロミンは気管支拡張作用があるとされるテオフィリミンと同じ効果があり、チョコレートには咳を鎮める効果が期待できます。
同じチョコレートでもミルクチョコレートではなく、カカオが70%ほど入っている「ダークチョコレート」と呼ばれるものを、50gほど食べると咳が止まる効果を感じられます。50gというのは板チョコ1枚分です。50g以上摂取すると咳止めの効果が薄れてしまいますし、喘息で咳が出る人は喘息がひどくなることがあるので気をつけてください。

はちみつ

出掛ける前のノドケアでもご紹介したハチミツですが。即効性もあるので、外出先に持って行ってもいいですね。
携行に便利なスティックタイプのものや小分けのハチミツも売られていますが、手に入らなければお弁当用のソースを入れるプラスチックの容器に入れるという手もあります。
コーヒーのカフェインも咳を抑える働きがありますので、お茶をするときにコーヒーを注文してはちみつを入れるとダブル効果でセキが和らぎます。アイスコーヒーよりホットコーヒーにしましょう。
コンビニでは「はちみつ100%のキャンデー」などが売られています。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

扇雀飴本舗51gはちみつ100%のキャンデー【09】6袋
価格:1036円(税込、送料別) (2018/5/11時点)

Q.ステンレス製のマイボトルにハチミツ入りのコーヒーを入れて持って出かけてもいい?

A.取扱説明書やメーカーのホームページでは特に禁止はされていないようですが、蜂蜜は意外と酸度が高い(pH4.0くらい)食品なので、長時間入れっぱなしにしたり、使用後の洗浄が不十分だと、ステンレスに錆を生じさせる可能性があります。(果汁などの酸性の飲み物は禁止されています。)
またwikiによると、蜂蜜には金属を溶解させる性質があると書かれていますから、避けたほうがいいでしょう。

ガム

ガムを噛むと唾液が分泌されるので、のどの乾燥を防ぎます。のど飴ももちろん効果があるのですが、カロリーや虫歯が心配なときにはガムがおすすめです。のど飴のように溶けてなくならず、味がなくなってもかんでいられるので効果が長続きします。

暖かい飲み物

水分補給によって喉の炎症をやや抑えることもできますし、痰が流れます。飲み物が暖かいと気管も広がり、呼吸が楽になって咳も治まりやすくなります。

スポンサーリンク

咳の音を抑える必要があるときにはどうしたらいい?

少し息を止めたり、呼吸をゆっくりする
あまり無理をするとかえって咳込むことになったりしますので、注意が必要ですが慣れると自分でコントロールできるようになってきます。

ハンカチよりも厚みのあるミニタオルなどを持っていき、咳がでるときに口にあてれば消音効果があります。タオルで口を覆うように、力いっぱい押しあてると音がそれほど響きません。

通称「口布団」と呼ばれているかわいいハート型のグッズもあります。

吸音クッション ピアニッシモ

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

吸音クッション ピアニッシモ 498-1600-10 レオノーレ
価格:1500円(税込、送料別) (2018/5/11時点)

帝国劇場の2階の売店で売られており、芝居観覧時やコンサート会場で頼りになると評判です。

さいごに

咳の原因や治療にはきちんとした医療機関を受診することが前提です。しかし、すでにお薬をもらっていてもピタリとすぐに咳が治まるものではなく、日常で困ることがありますよね。

私などはフィギュアスケート観戦に行くときには周りの方への配慮ももちろん気になりますが、何より“選手の集中を妨げになってはいけない!!”と「咳がでませんように」祈るような気持ちになってしまいます。

手軽にできるセルフケアの方法をいくつか知っておくと外出先でのとっさの時にもなんとかなったりしますし、心強いですよ。なにより副作用もなく、薬との飲み合わせを考える必要もないので安心です。ぜひお試しくださいね。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメント

  1. pua より:

    はじめまして。
    私は喉が弱く、乾燥や気温差で咳がでるので困っています。
    今回、初めてアイスショーに行くのでちょっと心配していました。
    飴やマスク、タオルハンカチ、飲み物等は用意するつもりでしたが、前日のハチミツ舐めは知らなかったので、試してみようと思います。
    会場の寒さを検索していてたどり着いたのですが、この情報に飛びついてしまいました。
    ありがとうございます。

    • あかね より:

      pua様

      はじめまして!サイト管理人のあかねです。

      コメントありがとうございます^^

      私もpua様と同じで喉が弱いので、心配になる気持ちわかります。

      普段はうがいや飲み物が私には一番効果的なのですが、
      (アイスショーだとあまり水分を取りたくないから困ったな~)
      というのも同じ経験をしています。

      当日はショーに夢中になれるので意外に大丈夫でしたよ!
      マスクやいろいろ対策グッズを持っているという安心感もショーに集中できるには有効でした。

      今回、初めてのアイスショーなんですね。
      楽しんできてくださいね。

      コメントいただき嬉しかったです。
      ありがとうございます。

      あかね

  2. pua より:

    あかねさん

    アイスショー、行ってきました。すごく楽しかったです。

    結果をご報告です。公演中は問題なかったです。
    朝、マヌカハニー(飴仕様)、公演直前に再度舐めてみました。
    最初、何度か咳が出たりしましたが、気にすること無く楽しめました。
    仰っていたように夢中になっているうちに終わっていました。

    またアイスショーに行きたいな!と思える素敵な体験でした。
    ありがとうございました。

    • あかね より:

      pua様

      アイスショー行ってこられたのですね!
      ショーの最初は人の出入りでどうしても咳が出やすくなりますよね。
      (ホコリっぽいとまでは感じないのですけどやっぱり喉は敏感なのでしょうか。)

      でもその後、ショーに集中して楽しめたようで良かったです(^^)

      マヌカハニーのキャンディが効果的だったことも教えてくださりありがとうございます。

      ご報告のコメントありがとうございました!

      あかね