ご案内

本ページはプロモーションが含まれています

お賽銭はいくら入れるのがベストな金額?意味が変わる枚数って?

小銭
年末年始や何かの祈願でお参りするときには5円玉を多めに持っていくのですが、出先や旅先でふらりと神社に立ち寄ることもあります。

一つの神社にもたくさんお賽銭箱があって小銭が足りなくなるということはありませんか?

そんなときに

  • お賽銭に1円というのはいいの?
  • 小銭がないときはお賽銭を入れなくてもいいの?
  • お賽銭にはいくら入れるのがベストな金額とかってある?
  • 意味が変わる金額があるの?

といった疑問にお答えします。

スポンサーリンク

お賽銭にはいくら入れるのがいいの?1円だと失礼?

実はお賽銭の金額はこうあるべきと決まっているものではなく、いくらでも良いそうです。

ですから、たとえ1円でもなんら問題はありません。

ただ、こういうのはおもしろい語呂合わせで楽しむという人が多いようです。

5円はご縁。10円は寿縁。

という感じです。

1円でもいいのですが、こうしてみるとご縁や寿縁のほうが良さげです。

お賽銭にベストな金額ってあるの?

お賽銭には5円がベストかと思います。

意味は“ご縁”ですね。

穴があいている硬貨は “先を見通すことができる” という語呂合わせで縁起が良さそうです。

え、5円だと少額すぎますか?

お賽銭に縁起のいい金額

15円 いいご縁

20円 二重に縁

25円 二重にご縁

これらあたりでもいいのですが、5円玉がそんなに枚数ないときは1枚でも感謝の気持ちがあれば失礼ではないと思っています。

お賽銭は少額でもOK!なしでもきっと大丈夫!

同じ神社の境内には、本殿以外にも小さな神社がたくさんあることがあります。(摂社や末社といいます。)

ひとつひとつに5円玉を入れていくと、途中で使う分がなくなってしまうからです。

家族ででかけたときは各々がお賽銭をいれますし、とにかく小銭が足りなくなってしまいがちです。

時間に余裕があれば基本的にすべての神様にお詣りしたいですよね。

時には思ったより奥にも摂社が続いていて、とうとうお賽銭なしという場合もあります。

それでも「お賽銭がなくてお参りしない」よりは「いつもありがとうございます」と感謝の気持ちでお参りするほうが良いかと思います。

スポンサーリンク

お賽銭の意味は金額次第!?

10円は寿縁で縁起が良いとご紹介しましたが、一説には「重ね重ねご縁がありますように」という意味で縁起が良いとされています。

そしてこの10円のお賽銭というのは、5円玉2枚にした場合の意味となり、金額ではないのです。

たとえば、10円玉にしてしまうと「遠縁」となって縁が遠ざかると言われてしまいます。

金額ではなく、5円玉の枚数の語呂合わせというところがなんだかややこしいです。

ヘタに悪い意味になってしまうのも悔しいですから、やっぱり5円玉1枚をお賽銭にするのが間違いないですね。

お賽銭の語呂合わせにはたくさん種類があります。

別の記事で詳しく紹介しています。

初詣などで神社に参拝に行ったとき、お賽銭に5円玉を用意して“ご縁がありますように”と合格を目指す学校名や資格、恋人や結婚相手、ビジネスやお金を思い浮かべて願い事をしてしまいますよね。 願い事が増えるとお賽銭の5円玉を2枚や3枚に増やせばいいなんて勘違いしていませんか?お賽銭の意味を考えて正しい参拝をしましょう。

お賽銭にはいくら入れるのがベストかのまとめ

お賽銭の金額は

  • 先を見通す“5円玉”を1枚(ご縁)にするのがベストです
  • 本殿だけでなくすべての摂社にもお参りするのがベストです
  • 1円でも気後れすることはありません
  • 遊び心のある語呂合わせの金額もおすすめです

お賽銭の金額の大小はあまり気にしなくていいですね。

5円玉がなくて、50円玉などを使ってしまい、(たくさんお賽銭したからたくさんお願い事しておこう!)と、ときにはあさましい気持ちになってしまうこともありましたから、寧ろ少額のほうが無心でいられて良いと思えます。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする