小学校入学前にみんなが受ける健康診断が「就学時健康診断」です。
入学を控えたお子さんのいる家庭に『就学時健康診断のお知らせ』のハガキが届きます。
大体年長さんの9月~10月に案内があります。
案内が封書で届く地域もありますが、ハガキで届く場合は、簡単に日付や場所、持ち物が書かれているくらいです。
初めてのお子さんですといったい何をするんだろう?
親や保育園、幼稚園の先生のいない場所で子どもは緊張しないかな?とかいろいろ心配になりますよね。
どんな流れになっているのかを知っていれば事前に「こういうのがあるよ~。小学校の中どうなっているのか見られるから楽しみだね。」と話してあげられたりして、お子さんの入学の意欲アップにもつながる良い機会です。
就学時健康診断は入学前の大事な行事
必ず参加しなければいけないの?
就学時健康診断は、受診を強制するものではありません。
学校保健安全法に基づき、教育委員会が実施するものです。
人によっては転居があったり、健康上の理由などで指定の日に受診が困難ということもあるでしょうが、基本的には全員受診するものです。
■学校保健安全法
第五条 学校においては、児童生徒等及び職員の心身の健康の保持増進を図るため、
児童生徒等及び職員の健康診断、環境衛生検査、児童生徒等に対する指導その他保健に関する事項について計画を策定し、これを実施しなければならない。
■目的(文部科学省)
就学時の健康診断は、小学校等への就学予定者を対象に行われており、その実施が市町村教育委員会に義務付けられている。
市町村の教育委員会が就学予定者の心身の状況を把握し、小学校等へのはじめての就学に当たって、治療の勧告、保健上必要な助言を行うとともに、適正な就学を図ることを目的としている。
就学時健康診断の流れと内容
事前の案内
教育委員会から入学の半年前くらいに保護者宛てに通知ハガキが届きます。
日時や場所、持ち物などが描かれていますので確認しておきましょう。
開催されるのは平日の午後という場合が多いです。
利用料は無料で事前の申請などは必要ありません。
※通知ハガキが届かない場合は連絡しましょう。
(住んでいる市町村のホームページなどで連絡先の電話番号を調べることができます。)
準備することは?
事前に問診票やアレルギー疾患に関する調査アンケートが送られてきて記入して持っていく地域もあるようです。あらかじめ記入しておきましょう。
事前に記入する必要がない場合も当日質問されてすぐ答えられるようにメモしておいたり、アレルギーのことなどで相談したいことはないか考えておきましょう。
子どもに当日はどんなことをするのかを話してあげましょう。
そして「自分の名前とあいさつをしっかり言おうね。先生のお話しを聞いてね。」と伝えておきます。
緊張しがちな子も今から何があるのか何を言えばいいのかわかっていると少し安心できます。
また、耳垢がたまっていると耳の診察に影響がでますのでチェックしておきましょう。
当日
診察の内容 |
---|
身長及び体重 栄養状態 脊柱及び胸郭の疾病及び所見の有無並びに四肢の状態 視力及び聴力 眼の疾病及び所見の有無 耳鼻咽頭疾患及び皮膚疾患の有無 歯及び口腔の疾病及び所見の有無 結核の有無 心臓の疾病及び所見の有無 尿 その他の疾病及び所見の有無 |
その他の疾病及び所見の有無とは
面談などで知能や言語の発達をみることもあるようです。
知能検査で自分の名前を書いてもらうところもあるようですが、これは書けなくても問題ありません。
面接が行われた地域の質問内容の例
・数名ずつ呼ばれて、簡単な問題(例と同じ図形を3種くらいの中から選ぶ等)
・校長先生、教頭先生、学年主任の先生から健康上のこと、性格のことを聞かれた。
・名前を聞かれ、「来年の春になったら元気に学校に来てね。」と言われただけだった。
・名前やどこの幼稚園に通っているのかという簡単なもの。
・鬼ごっこで追いかけるのと追いかけられるのどっちが好き?
かかる時間
30分~1時間くらいです。
健診後に入学説明会を行うところもあるようです。その場合は2時間くらいかかることもあります。
児童数が多い学校ですと名簿の順番が後ろの番号だと待ち時間がかなりあるようです。
質疑応答の時間をとっている学校などでたくさん質問する人がいると長引くかもしれません。時間的に余裕をもってその後の予定などを調整しておくほうがいいですね。
持ち物
※下履きを入れるビニール袋も持っていくといいですね。
他にも事前に記入して持参する「アンケート」や「調査票」などがある場合があります。
事前に何か相談したいことがある場合(相談の機会が設けられているかは地域によります)、
今まで受けた予防接種や健康相談の記録がわかる母子手帳を持っていくといいです。
服装
子どもは自分で脱ぎ着できるものにしましょう。
ワンピースやタイツなどは避けたほうがいいですね。
平日なので幼稚園や保育園を早退して来るので、制服や体操着のままの子も多いです。
女の子で髪の長い子は身長を測るときにジャマにならないような髪型でまとめましょう。
親はカジュアル過ぎない普段着で大丈夫です。
面接がある場合もありますが、かしこまったスーツなどではなくても大丈夫です。
結果
再検査が必要な方には後日連絡がきます。
視力検査で緊張して言い間違えてしまったりすると再検査になることもあるようです。
再検査をしてみて「異常なし」なこともありますし、実際に視力が悪いという場合には
視力回復のトレーニングをしておくこともできますので、必要以上に落ち込まないでいましょうね。
聴力検査でも、当日はたくさんの子どもでザワザワうるさくて聞き取りにくかったという例もあります。
就学時健康診断に行けないときはどうすればいいの?
基本的には国立や私立の小学校に入る予定の子も全員就学児検診を受けます。
国立や私立への入学が確定している場合は、入学先の小学校から何か指定があるのかを訊ねて、あればその旨を教育委員会もしくは現在の住所地の小学校へ連絡しましょう。
連絡のタイミングは“9月以降なるべく早く”と指定されている自治体もあります。
教育委員会へ私立・国立学校発行の「入学許可書」等を提出するなど、届け出が必要な場合もあります。
受験ではなく引越しによる転校予定の場合は、引っ越す時期(住民票を移す時期)などで変わってきます。
まずは今住んでいる地域の教育委員会に連絡しましょう。
病気などで受けられない場合、会場の小学校に相談します。
まとめ
健診の際に、上級生が引率・案内をしてくれるところもあるようです。
優しくて頼もしい上級生の姿を見ることによって、子どもの緊張もとけ、入学への期待も高まるかもしれませんね。
こちらに書かれているのは一般的に行われている内容として紹介しております。
住んでいる地域によっては違う箇所もあるかと思いますので、
最終的には届いた通知書、住んでいる市町村のホームページなどでご確認くださいね。