ご案内

本ページはプロモーションが含まれています

両親へのお歳暮の相場は?義両親へのおすすめ品やのし紙の書き方のマナー

子どもから親へのお歳暮選びとマナ

離れて暮らすご両親や義実家にお歳暮に贈る際には、金額や品選び、のし紙の書き方などに迷ってしまうことがありますよね。

「お歳暮の相場っていくらくらいが失礼がないの?」

「義理の実家へは何が喜ばれるのかしら?」

「同じ苗字なのにのし紙に姓を書くのはおかしくない?」

それぞれ住んでいる地域やご家庭の事情によりさまざまなのですが、世間一般ではどうされているのかをご紹介したいと思います。

あかね
あかね

気になるところから読みたい方は
目次から見たい場所にジャンプできますよ♪

目次
スポンサーリンク

両親へのお歳暮の相場はいくら?

お歳暮の予算はいくらくらいなのか気になりますよね。

親へのお歳暮の相場は3000円〜5000円くらいが一般的です。

20代のご夫婦や、帰省の予定があり、手土産やお年賀も別に用意するのであれば3000円くらいでよいのではないでしょうか。

3000円と聞くと(ちょっと少ないのでは?)と思われるかもしれませんが、身内への贈り物ですから無理は禁物です。

こうした季節の贈り物の金額は徐々に上げていくことはあっても、下げるタイミングはありません。

もし(今年はいろいろあってお世話をかけてしまったのだけどいつもと同じでいいのかしら?)という気持ちのときには、それはそれとしてお礼をお渡しすれば失礼にはなりません。

大事なポイントは妻側、夫側どちらの御両親に対しても予算は同じにすることでしょうか。

義両親へのお歳暮でおすすめの喜ばれる品とは

お歳暮で喜ばれるものというのは、贈る相手のことをよくわかっていないと選べないものです。

自分の親の好みはわかるけど、義理の御両親には何を贈ったらよいか迷いますよね。

そんなときにはお歳暮の定番品、多くの方に喜ばれるものを参考にして夫婦で選ぶようにするといいですよ。

お歳暮で喜ばれるもの

相手の趣味や習慣がよくわからない場合は、多くの方が喜んでくれるもので、残らないもの(消費するもの)がいいでしょう。
特に食べ物ですと、周りに好きな人がいるものです。

定番品(ハム、海苔、ビール、ジュース)
ハムや海苔は食べる習慣があれば普段よりちょっといいモノを選ぶと喜ばれます。
ビールはジュースは年末年始に親戚が集まる家では重宝しますし、常温で長期保存ができるので安心です。
ビールの銘柄にこだわりがあるのであれば、いつもと同じものを選ぶと間違いがありませんし、プレミアム版があればそれにされるとよろしいでしょう。

季節感のあるもの
みかんは風邪をひかないでねといった気づかいも感じられます。干し柿やあんぽ柿も手軽に食べられるのでいいですよ。

地方の特産品
冬の味覚カニなどの海鮮や地元の名店のお菓子などは珍しさもあり、喜ばれます。
ただし冷蔵や冷凍が必要なものを贈る場合は事前に必ず連絡を入れる心遣いを!(冷蔵庫のスペースの問題があります。)

また、あまり気にしない方が多いのでしょうが、デパートはどこにしたらいいのか迷った場合は、三越、高島屋にされるといいです。
店員さんは、気を遣う相手への贈答の知識が豊富です。私の個人的な経験なのですが、今までもいろいろと相談にのってもらい、安心して贈ることができたのでおすすめです。

御歳暮で贈る前に気をつけたい品

おせち料理につかう数の子など、お正月用の食品もいいアイディアなのですが「好きだけれど健康のために控えている」ということもあります。
また、“自分では買わないけどもらうとうれしいもの”を基準に考えて高級な珍味などはどうかしら?という考えもわかるのですが、こういったものは結構好みが分かれますので注意が必要です。

お歳暮にタブーなものは?

商品券やギフト券・・・親に贈るには失礼ですし、地域によっては使い勝手が悪く困ることもあります

刃物、ハンカチ・・・縁を切ることをイメージされてしまいます

靴下やスリッパ・・・防寒のために良さそうですが「踏みつける」ことを連想されてしまいます

ところで「カタログギフト」はどうなのでしょうか?
多くのところでは喜ばれるものとしておすすめされるのですが、個人的には義理の御両親のお好みを考えるのを放棄してしまったようで寂しく感じます。
とはいえ、失礼ではないです。「カタログギフトから商品を選ぶのが楽しい」というタイプの方とわかっている場合は良い選択だと思います。

スポンサーリンク

親へお歳暮を贈るときののし紙の書き方

お歳暮のし紙の書き方
お歳暮に用いられる「のし紙」は、紅白の5本または7本の花結び(蝶結び)に熨斗がついたデザインのものとなります。

表書きは「御歳暮」とし、名入れは送り主の名前を書きます。

名前は基本は「姓(苗字)」のみです。手渡しの時もそうですし、配送する時も送付状にフルネームが書かれているので親戚や兄弟の誰かとわからなくなるという心配は無用です。

ただ、子から親へのお歳暮の場合は夫の名前をフルネームで書くこともあります。

それは次のような場合です。

親戚が集まり、ご仏前にお供えされる習慣がある家。
ご親戚の方それぞれがお名前を見て、安心されるようです。

また、男兄弟がいらっしゃり、同姓となる場合もフルネームの方が親切です。

それならと、夫婦で連名にされなくても大丈夫です。

親御さんの世代であれば、夫の名前だけにすることによって「夫を立てる、控えめな妻」という良い印象を持たれるでしょう。

両親へのお歳暮は心を込めて

感謝の気持ちをお伝えするのが大切な、お歳暮です。

相手の欲しいものをピタリと選べなかったとしても、きっとあなたがいろいろ悩んで心を込めた物であろうことはわかっていただけると思います。

それは十分にうれしい贈り物です。

おすすめの関連記事

お歳暮を贈る時期やお互いの両親どうしではどうするのか気になる方はこちらの記事をどうぞ

結婚して初めての年末年始。 歳暮(=としのくれ)に心を込めてご両親にご挨拶したいですね。 でも、実の親子間でお歳暮なんて他人行儀なのでは? 妻の両親と夫の両親、どちらに贈るの? 実家と義実家でお歳暮のやりとりもするの? と考えてしまいますよね。 今回はこういった「結婚して初めてのお歳暮の始め方」についてご案内します。