ご案内

本ページはプロモーションが含まれています

気象病の症状とその対処法 病院は何科を受診するのがよいのか

冬

雨だけでなく、台風や寒波、大雪といった天気が悪い日に体調が悪くなる人が増えています。太陽の日差しがないと「気が滅入る」といった気分だけの問題ではなく、頭痛やめまい、ぜんそくなどのツライ症状を引き起こすこれらを最近では「気象病」と呼びます。
気象状況の変化の中でも特に低気圧の影響は強く、雨の日に体調がすぐれないのは、ちょっとした「高山病」のような状態になってしまっているからです。

今回は気象病について、どんな症状がでるのか、その対処法はどうすればいいのか、病院は何科を受診すれば良いのかといったことについてご紹介いたします。

スポンサーリンク

気象病の症状となりやすい人について

気象病とは、気圧、温度、湿度の変化がきっかけとなり身体に様々な不調を引き起こす病気です。
「天気が悪いと古傷がうずく」といったような持病の悪化や頭痛や関節炎といった痛みを伴うものは気象病の中でも天気痛と呼ばれています。

気象病ではどんな症状が表れる?

倦怠感(けんたいかん)、めまい、うつ病、頭痛、腰痛、首や肩のこり、神経痛、関節炎(膝の痛み)、リウマチ、蕁麻疹、吐き気、気管支ぜんそく、むくみ、歯茎や歯の痛みなど程度も種類も人によってはさまざまです。
また、頭痛でも片頭痛が起こることが多いです。

気象病になりやすい人とは?

体力のない人、自律神経が乱れがちな人に症状が出やすいと言われています。
ストレスがある、忙しくて睡眠不足や運動不足の人、不規則な生活を送っている人は気象病になりやすいと言えるでしょう。

また乗り物に酔いやすい人は耳が敏感な人が多く、気象病にもなりやすいです。

ホルモンバランスの乱れが原因となることから、男性よりも女性に多いという特徴もあります。

気象病の頭痛の治し方など対処方法をご紹介します

気象病を治すには、次の3つのことを意識する必要があります。

  1. 規則正しい生活
  2. 十分な睡眠
  3. 正しい食生活

これらが重要なのですが、育児中や介護中、仕事が忙しいなどでなかなかそんな優雅な生活は送れないということもあります。
そういったときの対処法としていろいろなやり方がありますので、取り入れやすいものから試してみてください。

温める
特に膝の痛みには効果的です。冬場ならカイロをあてたり、夏場ならエアコンの風が直接あたらないようにひざ掛けをしたりしましょう。

お風呂・シャワー
熱いお湯(42℃くらい)の湯舟に3分間ほどつかると交感神経を優位にしてくれます。シャキッと目が覚め、だるさの解消になるます。
眠る前には向きませんので入るタイミングは気をつけてください。

冷やす
片頭痛の症状があるときには、マッサージや入浴は、体が温まり、血管が拡張するので症状が悪化してしまいます。こういったときには冷やすのが効果的です。こめかみや首筋に冷やしたタオルや保冷剤(タオルで包んで)をあててみましょう。

ストレッチ、ヨガ
予防と症状緩和に有効です。
また、軽い運動も良く効きます。仰向けになり、手足を天井に挙げてブルブルさせるだけで血流が改善しますので、だるさ、むくみ、冷えなどに効果があります。

乗り物酔いの薬
片頭痛がでる人におすすめです。
酔い止め薬には内耳の血流を改善してくれます。症状が出る予兆を感じたら、早目の服用が効果的です。

ツボを押す
乗り物酔いに効くツボとして内関(ないかん)があります。
手のひらを上に向けた状態で、手と手首の境目にあるしわの真ん中から指3本分ひじ側へ進んだところにあります。
乗り物酔いのツボ 内関

耳当て
手のひらで耳を覆うようにするだけです。これは気圧の変化が起こる飛行機で仕事をしているCA(客室乗務員)さんが心得ている方法です。道具がなくてもできる優秀なワザですね。手で覆うことによって耳が温められ、血行がよくなり症状が改善するのです。冬場でしたら「耳あて」として防寒グッズのイヤーウォーマーが便利でしょう。

アイマスク
自律神経を休め、脳の疲労を軽減することで、頭痛・だるさなどが改善されます。特に頭がぼーっとするようなときは脳が疲れているということですから、アイマスクや耳栓で情報を遮断して疲労を緩和してあげましょう。TVやPC・スマホはオフにしてのんびりと過ごしてくださいね。

漢方薬
体質改善や血流・リンパ液の流れをよくするような漢方薬がいろいろとあります。医療機関で医師や薬剤師に相談してみましょう。

カフェインを摂る
コーヒー、紅茶、緑茶(特に玉露)などに含まれるカフェインは血管収縮作用があり、雨の日の頭痛の改善に役立ちます。
摂り過ぎると夜眠れなくなるなどの副作用がありますので、そこは注意が必要です。

スポンサーリンク

気象病の病院は何科を受診するの?

自分でできる治し方で症状改善がみられ、コントロールできる場合はいいのですが、それでも限度がありますよね。

このままでだましだましでいいのかな?と不安になったときや、自分でなんとかしようとしても無理を感じたときはお医者様を頼りましょう。

では、身体の不調が気象病かな?と思ったら病院の何科を受診すればよいのでしょうか?

最近では「気象病外来」を設けている病院もあるようですが、まだまだ一般的ではありません。近くにない場合、まずは特に気になる症状は何かということを気にしてみてください。

めまいや吐き気
この場合は耳の奥にある「内耳」に関係あることが多いので、耳鼻科となります。

だるさや、気分のおちこみ
女性の場合で、こうした全身の症状がある場合は、ホルモンバランスに関係している可能性があります。婦人科を受診してみましょう。

気象病をきっかけにぜん息・心臓病・脳出血・心筋こう塞・心筋症などを引き起こすこともあります。中には命にかかわるものもありますから、無理せず早めに医師に相談すると安心です。

さいごに

私自身も気象によって様々な不調がでてきます。以前は「だるさ」程度だったのですが、だんだん「膝に違和感」「眠気」「頭痛」「鼻水」など様々な症状がでるようになってきました。

また寒波がやってくると頭痛がひどくなります。しかもかき氷を食べて頭がキーンとなるときのように強い痛みです。以前、帯状疱疹を発症したときのような神経にくる痛みはとてもつらくて、体質改善をしたいと思っています。

寒波の時期にも自転車で1時間の子どもの幼稚園の送迎が朝と夕にあるので、そうした日は頭痛がひどいのですが、音が聞こえにくいと危ないのでイヤーウォーマーはつけられないのです。

知り合いの方から、気象病の体質改善には「ビタミンCがいいよ」と聞いたので実践してみます!
尚、ビタミンCは摂り過ぎるとお腹がゆるくなることがあります。試されたい方はお気を付けくださいね。

https://koiukoto.com/657.html

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする