ご案内

本ページはプロモーションが含まれています

ランドセルの選び方 コツや子どもの意見の取り入れ方買う時期について

ランドセル
ランドセル選びは毎年白熱する様子がニュースで取り上げられたして

(早く決めないといけないの?)

と気持ちが焦ったりしませんか?

ランドセルをいつから探すのか、いつから買うのか気になりますよね。

それに実際行動しようとしても何を決め手にランドセル選べばいいのか悩んでしまいますよね。

また親子で意見が違ったりすると子どもの意見をどれくらい尊重してあげるべきなのかもよくわからないところです。子供の意見を聞く前に親が情報を持っていないとそれが果たして子どもにとっていいのか悪いのかを判断してあげられません。

漠然としたランドセル選びに具体的なイメージをつけたい方は是非チェックしてみてください。

スポンサーリンク

ランドセルの選び方のコツ

まず何を優先して決めるのか候補をあげます。
そしてその候補にあるランドセルを作っているメーカー、ブランドを探します。
ランドセル購入のスケジュールをだいたいでいいので計画して購入します。

ランドセル選びの基準となるものについては次のような項目となります。
(後悔した意見などを参考にしているのでデメリットをあげていることが多いですが、そんなのは気にしないなと思えるかどうかが大事です。)

価格(予算)

1万円から17万円くらいと大きな幅があります。平均購入価格は最近は上がってきており、5万円くらいです。
価格は素材やデザインで変わってきます。今のランドセルは低価格のものでも丈夫で壊れにくいです。ただし、極端に安価なものは避けたほうがいいかもしれません。女の子の場合耐久性はあまり考えなくてもそんなに乱暴に扱う子は少ないですが、男の子の場合安い物はすぐ壊れます。

重さ

よく「早生まれ」「小柄」なので軽いものを選ぶという意見もありますが、健康な子であればあまり重さにはこだわらなくてもいいと思います。選ぶ時期は年長さんになったばかりですが、1年後には成長しています。ランドセルの重さの差はノート2冊分くらいですので、軽い文具を選ぶことで解消できます。また重さよりも背負いやすさで子どもの負担は変わります。そして軽ければいいかというと、軽いものは強度に問題があったりします。

収容量

A4フラットフォイルが入るものが便利で今は主流です。大きいことのデメリットには、歩くと中で筆箱や教科書が動くという方もいますが、たくさん入るというメリットのほうが特に男の子にとっては使い勝手がいいようです。
また、通学距離、時間がかかるという場合、軽さよりも容量が大きいものを選ぶようにし、なるべく両手が空くようにするほうが安全です。雨が降ると傘をささなくてはいけませんし、週末週明けには体操服や給食着など荷物が増えます。

素材

価格と高級感で言うと、コードバン(馬のおしりの革)>牛革合皮(クラリーノ)となります。合皮は軽くて丈夫というイメージが強いと思いますが、今の牛革は丈夫にできています。合皮は雨や汚れに強く、手入れも簡単な点が男の子の親に人気があり、カラーのバリエーションの豊富さで女の子にも人気です。しかし質感や手触りの良さ、馴染みのよさでは本皮に劣ります。色味も革製品とクラリーノでは同じブランドで同じデザインでも発色が違うことがあります。合皮もクラリーノだけでなくいろいろな新素材が開発されています。(タフガード、ベルバイオなど)

背負いやすさ

実際に展示会(販売会)に行き、子どもに背負わせてフィットするかどうか確認しましょう。
背中にピッタリくっつくように肩ベルトを調節してあげると同じ重さでも負担が減ります。
首から肩の形によっては、肩にかける部分のバンドがこすれて痛がったり肩がこりやすかったりすることもあるようです。撫で肩だったりすると動くとずれてしまうこともあります。
実際に背負ってもらって、バンドと肩、背中との距離をみながら少し歩いてもらってみるといいでしょう。

最近は赤黒の人気が復活しています。赤黒以外では、深緑・紺・茶・えんじなど渋い色合いが人気でカラフル感は収まりつつあります。それでも都市部では「人と違う色」で浮くことはあまりありません。男の子が赤やシルバーを選んだり、女の子が白やキャメルを選んでもいじめられることはないでしょう。ただし悪気はなく何か言われることは当然あります。
薄い色は数年すると汚れやシミが目立ち、定番の赤や黒に比べてくたびれた感じになってしまいます。

デザイン

キャラクターものはさすがに2~3年生で飽きるというケースがほとんどのようです。防犯ベルやキーホルダーにキャラクターを取り入れてランドセルに付けるという方向で説得したほうが良さそうです。
キラキラした飾りやかわいい刺繍が好きな女の子も多いですが、高学年になると子どもっぽく感じられます。
また、「シンプルなものでいい」と言っても会社によって個性はあります。

横長だったり、大きかったりする「人と違った形」ですと学校のロッカーに収まらなかったり、入っても使いにくかったりして、不便を感じる事があります。
半かぶせタイプはランドセルを立てたままでも開閉が出来て便利です。ただし、フタの跳ね返りが、オーソドックスタイプより強いそうです。ランドセルを立ててフタを開けると危ないので、本体を寝かせてからフタを開ける様にとすすめられるかもしれません。

機能

留め具がオートロック式であったり、リコーダーケースを取りつけられたりといった機能が充実しているものもあります。
「天使のはね」は背負うところが立体的なのでしょいやすいですが、置きにくいそうです。またなで肩の子は肩から落ちてしまうこともあります。

その他

6年間の保証がついていると安心です。条件があるのか、無料なのか有償なのか、修理期間中に別のランドセルの貸し出しをしてくれるのか、送料負担はあるのかなどはメーカーによって様々です。
実際に通学してみると、サブバッグ必須(学校から持参するよう指定)であったり、高学年になるとランドセルは持っていかない子が多いところだったり、その逆にランドセルは6年間使うのをすすめているところだったりします。知り合いに様子を聞けるといいのですが、通学する児童の持ち物を見てわかる場合もあります。

選ぶ基準とコツ
はずせないのは「背負いやすさ」です。それ以外は優先順位を決めていくと自然と候補が絞れますので絞ってからカタログを見ると結構簡単に選べます。

細かい点はカタログで確認し、実際の背負い心地や質感はお店で確認してから決定すると良いでしょう。

ランドセルの子供の意見はこうやって取り入れる

種類も豊富で情報もたくさん入ってくる現在、ランドセル選びには以前よりも時間のかかるものです。

よくアドバイスされるのが次の意見です。

「使う本人が気に入ったものが一番」
「ランドセルは子どもに選ばせる」

でもこれは大抵、親と子供の意見がそんなに食い違わなかった方からのものであるのに気がつくと思います。

「子供がカタログや店頭で見て即決したから」と言う人もいますが、そのカタログを請求したりお店に連れて行ったのは親です。
未就学児の感覚に全て任せてしまうのはやはり無理があります。本人の好みを考慮して、ランドセルにはどんなものがあるのかをイメージできるようなアドバイスを親がしてあげるといいでしょう。

例えば、「6年生になっても使うのよ」と言って自分の6年生の姿をきちんとイメージするのは難しいでしょうから「親戚の○○ちゃん(6年生)がこれを持ってたらどう思う?」と子供がよく知っている子の名前を出してあげたりするといいです。

子供の意見を否定してしまうのは可哀そうなので、ある程度アドバイスしてあげながら一緒にいくつか選び、決めるのは子供というようにするといいですね。

スポンサーリンク

ランドセルを買う時期はいつ頃?

一番ランドセルが売れるのは新作が出揃った8月から9月です。夏休みを利用して展示会を回ったり、祖父母と一緒に買いに出かけることも多いようです。

ただし、ランドセルは気に入ったものを買いたいというこだわりのある人は6月から7月の発売開始日に購入してしまっています。せっかく決めたランドセルが売り切れてしまったらランドセル選びが振り出しに戻ってしまい、時間をとられるのがイヤな人も早めに購入してしまうようです。

数年前はラン活に必死な人が早く買うイメージでしたが、今はラン活に振り回されたくない人が早く購入する傾向があります。4月には必要になるものなので早目に購入しておくと早期購入割引や早期特典もあり気も楽になります。

ただし、早く買わないと困るというものではなくお店の人は「ゆっくり選んでくださいね。年末くらいまでなら商品は十分ありますよ。」と言っていました。実際には工房系のランドセルは発売日からすぐに売り切れの商品も多かったです。

ゴールデンウィーク頃からデパートでは少しずつ新作の展示が始まります。デパートやショッピングモールに行く機会があるときについでにちょっと立ち寄ってフィット感をチェックしておくとある程度候補が絞れてきます。ランドセルのカタログももらえます。

早目のランドセル購入スケジュール例

4月~5月 ランドセルのカタログ請求の予約(カタログ請求開始日前に締め切られる場合もあります。)

6月~7月 ランドセルの購入

すぐに売り切れてしまうのは

  • 工房系の人気モデル
  • コードバン
  • 人気アパレルブランドの数量限定品
  • オーダーメイド

といったこだわりのある場合です。この場合は、発売日に購入するように計画しておきましょう。あとは「シンプルだけどいいものが欲しい」という希望は多く、その場合も早く購入したほうがいいです。シンプルなものはたくさんあるのですが、安っぽかったりする場合も結構ありました。

オーダーメイドまではいかなくても「カスタマイズ」や「ネーム入れ」などの希望がある人はいつまでの申し込みかを確認しておく必要があります。

早目の購入をおすすめするわけでは決してなく、8月を過ぎてからもたくさんランドセルは店頭に並んでいました。

まとめ

「ランドセルはどれも結局一緒、子供が背負っているのを見てもどれが高いのかわからない」という人が割と多いようです。しかし、私は子供を園に送迎するときに登下校する子供達を見て(特に高学年の子)、ランドセルによってだいぶ違いがあるな~と感じました。
もともと工芸品が好きなこともあり、自分の子供には素材の良さと作りの良さでランドセルを選びました。

子供自身はランドセル選びに興味がなく、色も「黒がいい!」というだけだったので意見が合わないという苦労はなくて楽でした。

自分の子の雰囲気に合うような素朴なデザインにしました。装飾のないアンティーク調の黒です。
体系も標準ですのでフィット感や重さもどこのものでも問題なかったのであまり考慮しませんでした。通学距離も短く、重くても鍛えられていいかな?という考えでした。

ただ、他の親子が一緒に楽しそうにデザインや色を選んでいる様子を目にして、うらやましいなと思いました。女の子は本当に選ぶのに苦労するくらいデザイン豊富です。

それぞれに苦労やいいところはありますよね。

「結局どれも一緒」というのもそれぞれが一生懸命子どものために選んだランドセルだからみんな素敵に見えるのでしょうね。

あなたのお子様にも素敵なランドセルが見つかるといいですね。

こちらの記事もご参考にどうぞ♪

来年度からいよいよ小学校に入学される子どもがいるご家庭では、「入学準備っていつから始めたらいいのかな?」と気になりますよね。 まず初めに小学校入学にどのような手続きが必要なのかを確認するとやるべきことが見えてきます。 入学までにどんなスケジュールで準備を進めていくのか、親がすること、子どもが身につけることなどをまとめました。

新一年生におすすめの文房具や学用品の記事はこちらにまとめています。

小学生におすすめの文房具のまとめページです

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする