「粉薬は苦手で飲んでくれない」というお子さん、多いですね。
そういうときに使えるオブラートでの薬の服用方法についてご紹介いたします。
- 袋状のオブラートを使った薬の飲ませ方
- シート状のオブラートを使った『水オブラート法』のやり方
また、
- オブラートを使用したときの飲み方のコツと注意点
- オブラートは何歳から飲めるのか、あまったらどうするのか
といったことについてもご案内します。
オブラートを使った薬の飲み方
子供の薬はシロップや粉が多いですよね。
シロップも元々は粉薬で甘い液で溶かしている感じです。
おそらく子供の場合は体重に合わせて細かく調合してくれるので粉の散剤・顆粒剤が多いのかと想像しています。(お医者さんに毎回体重聞かれます。)
でも粉だと口の中に広がって飲みにくいし、味がダイレクトに感じられて気持ち悪くなることがあります。
そういうときには昔ながらのオブラートを使った服用がいいですよ。
袋状のオブラートを使った薬の飲ませ方
子供用にはイチゴやブドウ風味の袋オブラートが売られています。
中身を出すと、プラスチックケース付きのオブラートがでてきます。めっちゃ軽いです。
ケースがついていると保存に便利ですし、持ち運べていいですね。
ケースの中には説明兼台紙(薬スタンド)がついています。
まずは台紙を取り出し、折り目を付けてオブラートをセットしましょう。
袋状なのでそのままサーッと粉薬を入れます。
オブラートの上部を折って小さくしましょう。
指を水でぬらして留めてもいいですが、やぶけやすいので私は水を使いません。
尚、粉の量が少ないときには余った部分はカットしたほうが飲みやすいです。
そしてオブラートの上部を持ち、下の方をコップのお水につけます。
濡らした薬入りのオブラートを口に入れ、コップの水と一緒に飲み込んでください。
ツルリと喉に流れ込んでいきますよ。
袋状のオブラートでお薬を飲んでみた!味の感想は?
イチゴの風味がありつつも甘さはないので、小さい子が思わず噛んでしまうくらいおいしいというものでもありませんでした。
噛んでしまうと中から薬が出てきてしまい「にが~~~!!」となりますから、それはそれでだめですが、そういうこともなくほんのりとイチゴの香りが感じられる程度です。
ツルリというよりトロリという感じでトロミがついて飲みやすいです。
高熱でドライマウス気味になっているときやお年寄りで嚥下障害があって飲み込みにくい方にもオブラートを使ったお薬の服用は良さそうです。
ただ、その後コップ一杯のお水がないと喉に引っかかって残りそうな不安がありました。
一緒に飲むお水が少ないと、オブラートが口腔内に張りついたりもするのでしっかり水分もとってくださいね。
台紙がないタイプのオブラートのときは小さい器を代用してもいいですね。
写真は左から
エスプレッソ用ショットグラス
飲杯(いんはい)中国茶用湯呑
エスプレッソカップ
です。
水オブラート法
次は円形等のシートタイプのオブラートを使った『水オブラート法』という飲み方です。
極薄のギョーザの皮みたいな感じです。
水オブラート法で用意するもの
- 小皿
- コップに入った水
- 竹串または爪楊枝
- オブラート
- 粉薬
水オブラート法の手順
- 小皿にお水を張ります
- オブラートをお水の上に浮かべます
- お薬をオブラートの真ん中にのせます
- 竹串や爪楊枝を使ってオブラートの端を折りたたみます
- お皿のお水ごとお薬を飲み込みます
オブラートは円形でなくてもどの形でも使える方法です。
嚥下障害のある方は、水分をできるだけ切った方がよいです。
オブラート飲み方のコツと注意点
オブラートで包んだ薬をそのまま飲まない
オブラートは水に濡れると糊(のり)のようにくっつきやすくなります。
口の中に張りつくと薬が出て苦味がでますし、食道に張りつくと薬が胃に届かず喉も荒れてしまいます。
服用後、違和感がある場合は、ご飯やうどん(麺類)などを食べると食道壁(喉)に付いた薬剤が胃に落ちます。
オブラートの薬は、お水と一緒に飲むようにしましょう。
水につけた後は、すぐに服用する
オブラートを水につけると破れやすいです。
口の中で飲み込むのをためらっているとオブラートが溶けて苦味が広がります。
水は常温
熱めだとオブラートがバラバラになって包めなくなります。
お薬をぎゅうぎゅうにしない
小さい方が飲みやすいだろうとぎゅうぎゅうに詰めてオブラートで固く包まないようにしてください。
医師や薬剤師さんの指示に従う
一部の薬(苦味健胃薬、消化薬など)は、オブラートに包んで飲むと効果が弱まるので注意が必要です。
オブラートの溶ける時間は?
オブラートは濡れた手で持つとすぐやぶけてしまいます。
お水と一緒に飲み込んだ時点で溶けてしまい、胃に届いたときにはそのまま消化されていきます。
すぐ溶けるオブラートを破らないように飲むコツは?
水オブラート法のように小皿のお水ごと飲んでしまうか、オブラートをコップの中に入れ、スプーンですくって飲むといいです。
オブラートが合わなかったり、すぐに快復してたくさん余ったときはどうすればいい?
あまったオブラートは、きちんと保管していればまた使えるので、ケースに入れてふたをしっかり閉め、濡らさない・乾燥させないように保存しておきましょう。
冷蔵庫の中に入れてはダメですよ~。
また、オブラートの使い方(薬以外)としては料理で使えます。
実は料理界でもてはやされているのがオブラートアート!(オブアートという)
キャラ弁で使ったり、パンやクッキーにイラストを入れるのに使います。
オブラートを美容に使う方もいます。
顔の皮脂を取るのに油取り紙の代わりにしたり、
乾燥した唇にリップクリームをぬった上からオブラートをのせてパックしたりと意外な使い道がいろいろあります。
オブラートは何歳から?赤ちゃんにも使っていいの?
オブラート自体は、水で溶けるものですしでんぷんでできたものです。
離乳食にも慣れた子であれば飲めると思いますが、体調のよくないときに不慣れなものを与えるのは不安ですよね。
オブラートが大きすぎたり、一緒に飲むお水が少なすぎて上手くいかないと口の中や喉にオブラートが張り付いてしまうことがあります。
小さな子でもオブラート自体を食べても問題はありません。(不二家のアンパンマングミにもオブラートがついていますよね。)
ですが、オブラートに包んだ薬はかさがふえ、乳幼児には飲みにくくなってしまうので避けた方がいいです。
オブラートで粉薬を使える目安としては6歳の学童くらいからです。かかりつけの小児科では、6歳から錠剤で処方できると聞きましたからオブラートも大丈夫ですね。
小学校に入学したお子さんになると飲み方を説明すれば理解できて上手に飲めますよ。
オブラートを水で浸せばつるんとノド越しよくなるので錠剤よりは飲みやすいです。
オブラートでの薬の飲み方とコツのさいごに
海外では飲みにくい粉薬は空のカプセルに入れます。
そのカプセルって大きそうですし、粉を詰めるのも手間がかかりそうですよね。
オブラートがあるのは日本だけなのです。
風邪をひいて咳き込みが酷い状態の時は粉薬はむせたりして飲みにくいです。そんなときにもオブラートを使うと飲みやすくなるので便利だと思うのですがね。
オブラートは服薬補助ゼリーより安価です。薬局やドラッグストアなどで手に入ります。
上手にお薬を飲んで、早く効くと良いですね。
お子様がオブラートでも薬を飲んでくれなかった・・・というママにおすすめの記事もあります。
他に気になることはありませんか?
子供の病気とホームケアについてまとめたページをご参考にしてください