ご案内

本ページはプロモーションが含まれています

コンクリートにいる赤い虫の駆除方法 赤い小さい虫が春に家の中にもいるけど大丈夫?

ベランダにいる赤い小さい虫
春になると1mmくらいの赤い小さい虫が自宅の駐車場にいっぱいでてくるんです。

白いコンクリートだから赤いのがすごく目立って、不気味です。

この赤い小さい蜘蛛みたいなのはどうやったら退治できるのか

刺されたり噛まれたりしないのか

いろいろ気になりますよね。

目次
スポンサーリンク

コンクリートにいる赤い虫の駆除方法

赤い小さい虫を最初見た時は蜘蛛かと思っていました。

見た目が“蜘蛛の子を散らすように”という感じで
春になって生まれたばかりの蜘蛛の赤ちゃんが
わらわらと動き回っていると思っていたんです。

しかしこの赤い虫はカベアナタカラダニと言うタカラダニの一種です。

以前はハマベアナタカラダニと呼ばれていました。

タカラダニは、1987年頃から
「大量発生していて気持ち悪い」という苦情が出始めて
まだまだその生態はわかっていないことも多いのです。

ビルの屋上や住宅のベランダなどコンクリート表面で
大量発生するタカラダニですが、駆除するには水をかけて流してしまうと良いです。

赤い小さい虫は春が活動時期

タカラダニは4月から6月にかけてよく見られます。

3月末くらいに卵からかえった幼虫は
5月くらいになると肉眼で見えるくらいまで大きくなり
6月になると卵を産み、卵を産むとすぐに死んでしまうのです。

日本では5月になると
「1mmくらいの赤い虫がたくさん出た」
という苦情や問い合わせが増えるそうです。

タカラダニは何を食べているの?

どうもこの住宅のベランダやビルの屋上に大量発生するタカラダニは
花粉を食べているようです。

スギ花粉の時期ですから
コンクリートにはエサ(降り積もった花粉)がたくさんあって増えるのかもしれませんね。

また、苔(コケ)も食べるそうです。
食べるだけではなく苔を巣にもしています。

3月くらいに苔を取り除くように掃除したり、
4月からはこまめに花粉を水で洗い流すと大量発生を避けられそうですね。

タカラダニを本格的に駆除するには
コンクリートに防水材を塗布してスキマなどを塞がないといけないようですが
一般家庭では、そこまで大掛かりな対策をする必要はなさそうですね。

タカラダニは噛む?

タカラダニは花粉をストロー状の口で吸って食べているので、
人を噛んだり刺したりする形状にはなっていません。

ダニアレルギー以外の人には無害といえます。

スポンサーリンク

赤い小さい虫が家の中にいるのは大丈夫?

タカラダニはベランダでもよく発見されるのですが、
干してあったお布団や洗濯ものにくっついて
家の中に入ってきたのかもしれませんね。

1ミリくらいの小さい虫ですから、
どこか壁や窓のスキマから入り込んで来ることも考えられます。

外で見かける分には、気持ち悪いけど刺したりすることなく
無害といえますが、家にいるタカラダニは注意が必要です。

赤い小さい虫を潰すと赤い汁がでてくるけど血なの?

人を刺した蚊をつぶすと血がでてきますが、
タカラダニの赤い汁は血ではありません。

タカラダニの駆除

タカラダニをつぶすと出てくるのはタカラダニの体液です。

家具やタタミ、衣類につくと色がつき、シミになってしまいます。
また人によってはタカラダニ自体に触れてもなんともなくても、この赤い汁に触れるとアレルギーを発症することもあります。

ですから、室内で見つけたときは不用意に素手やティッシュでつぶしたりしないようにしましょう。

ガムテなどの粘着テープにくっつけて、取り除くといいです。

1匹や2匹でなく、家の中に大量に出たというときは、掃除機で吸うなどして駆除します。

タカラダニを吸った後の掃除機の紙パックは、できれば中に殺虫剤をスプレーするなどしてから捨ててしまいましょう。

タカラダニの駆除に効果のある殺虫剤

掃除機で吸った後に使う他、タカラダニに直接スプレーする殺虫剤はどれがいいのでしょうか?

アース製薬の虫コロリアースの説明書きに
対象となる不快害虫にタカラダニが記載されていました。

いろいろな虫を退治してくれそうなので
虫嫌いな人は備えておくといいですね。

直接噴霧して駆除する場合は、

タカラダニのあまり近くで噴射すると吹き飛んでしまうので、

少し離した場所からスプレーすると良いです。

室内でも使えますが、定められた使用方法を必ず守ってくださいね。

(カブトムシ飼っているお家では気をつけて使ってね)

小さい赤い虫のまとめ

  • 小さい赤い虫の正体は「カベアナタカラダニ」
  • 赤いからだが気持ち悪いので不快害虫として気持ち悪がられている
  • タカラダニは人を刺したりしないので基本的には無害
  • 潰すと出てくる赤い汁は他のものに色が移ったり、アレルギーを引き起こすことがある
  • 屋外のタカラダニは水で洗い流す
  • 室内のタカラダニは潰さないように掃除機で吸う

こんな記事もあります

ダニ対策が気になる方に。掃除のポイントなどをご紹介しています

秋になると増えるアレルギー症状。ブタクサなどの花粉症かと思いきや、外では症状が出ない・・・。 そんな場合はダニアレルギーかもしれません。 秋になるとダニアレルギーの症状が出るという人が増えています。 秋になるとダニアレルギーが増える理由、ダニ対策に大切な掃除のポイントと布団の手入れ方法についてご案内します。

室内の花粉対策には空気清浄機が頼りになります
どこに置くと一番花粉に効果的?!

せっかくの空気清浄機も設置場所を考えて置かないと効果が十分発揮できないばかりか、花粉症の症状を悪化させてしまうこともあるようです。空気清浄機を使用する場合に効果がアップする置き方についてさっそくチェックしてみましょう。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする