近鉄奈良駅を出て数分歩くと出会う奈良公園の鹿たち。
愛くるしいのはその姿だけではありません。
奈良公園の鹿に鹿せんべいを与えるときに、ちょっとしたやりとりを覚えておくと鹿とのふれあいが更に楽しめますよ。
奈良公園の鹿せんべいの値段はどこでも同じ?
鹿せんべいは一束10枚入りで、スタンドだけでなく、茶店やお土産屋さんなどで買うことができ、どこで買っても同じせんべいで値段も同じです。
せんべいについている紙のひみつ
せんべいを十文字に巻いている薄い紙は「奈良の鹿愛護会」の証紙です。
この紙のはずし方ですが、「せんべいを上下にはさむように手で持ってひねるとよい」とせんべい屋のおばさんに教えてもらいました。
また、「この紙は鹿が食べても大丈夫だよ。」とのことです。
鹿がうっかり紙ごと食べてしまってもお腹をこわしたりすることはないので安心してくださいね。
ただし、このせんべいの紙以外はダメですよ。
紙には「このせんべい代は可愛いシカの保護にあてます。ご協力ありがとう」と書かれています。
せんべい代は病気や怪我をした鹿の保護活動、保護のための調査研究、生育環境保全のための活動のために使われます。
奈良公園の鹿は雨でも会える?
ある日、曇り空だったのですが鹿に会いに奈良公園に出掛けたところ、雨が降り出してきました。
最初は小雨だったのですが、だんだん本降りになってきました。
雨が降っても鹿たちは、のんびりと歩いていて、
どこかに行ってしまうということはありません。
さすがに激しい雨ともなると移動してしまったりすることはあるそうですが、豪雨でないかぎりは雨で鹿に会えないということはないようです。
ただ、鹿せんべいを売る人が撤退してしまうことは考えられますね。
雨が降ってくると観光客も少なくなりますし、商品の鹿せんべいが濡れてしまうと商売になりません。
露店の鹿せんべい屋さんがいなくても、茶店やお土産物屋さんでも買うことはできますが、数が少なくなって探す必要がでてきます。
奈良公園の鹿はおじぎしてくれる!その理由や方法とは?
鹿せんべいを買うと、鹿たちが寄ってきます。
不思議なことに
せんべい屋さんのスタンドにはたくさんの鹿せんべいがむき出しで置いてあるのですが、
鹿たちは決してそれを食べようとはしません。
ところが観光客がお金を払った瞬間、「食べていいんだ!」とわかるらしく、
あっという間に鹿たちに取り囲まれてしまいます。
もうひとつ、奈良公園の鹿はしつけが行き届いているのか礼儀正しいのか、
鹿せんべいを持っている人と目が合うと「ください、ください」という感じで頭を下げる行動をします。
このお辞儀のような仕草も、まずこちらからお辞儀をすると挨拶を返してくれる感じに頭を下げるのが可愛いです。
奈良公園の鹿はなぜ頭を下げるのか
挨拶する鹿、その理由ですが
もちろん頭の良い鹿は「こうするとせんべいがもらえる」ことを知っているので、そうするようになったのでしょうが、元々は1200年前から神様の御使いとして大切にされてきたことが始まりだと云われています。
平安時代の貴族たちは春日大社参りで鹿に合うと神鹿だと輿をおりて挨拶にお辞儀をしていました。
鹿は目の前にいる人が下を向くので地面に何かあると思って、鹿も地面を見るように頭を下げることがお辞儀に見えたようです。
またそうした後になにか食べ物をもらうことが多くて、次第にそれが習慣となりました。
子鹿のうちは頭を下げませんが、親鹿が頭を下げて人からせんべいをもらっているのを見て、学習するようです。
ですから、鹿せんべいを持ってこちらからお辞儀をすると鹿もがっついてきたりせず、お辞儀を返してくれます。
また、
鹿せんべいを与えた後は、両手をあげて手のひらを広げて鹿に見せ、「ないよ」と言うとちゃんと通じます。
ホールドアップのような仕草ですが、こうして意思疎通できるところが、奈良公園の鹿のかわいいところなんですよね。
お辞儀をする行動を取る鹿は世界中でも奈良公園だけです。
外国人観光客にもこれが大人気で、皆がたくさん鹿せんべいを与えるので、午後から出かけると鹿たちはもうお腹いっぱいで鹿せんべいを食べてくれなくなります。せんべいを出してもシカトされます。
鹿せんべいをあげたいという場合は午前中から出かけるのがおすすめです。
さいごに
奈良公園の鹿は小学生くらいの子には優しいですが、もっと小さい幼児にとってはちょっとこわいかもしれません。
うちの子が6才のときにしゃがんでいると前足で威嚇されたので、自分より小さいものには強気な態度をとることがあるのかと思います。
大人が横についていれば大丈夫ですので、小さい子を連れて鹿に会いに行くときは保護者が一緒に横にいてあげてくださいね。
奈良公園への行き方は以下の記事を参考にしてください。
1月の奈良の行事を紹介した記事も2つあります。
伝統的な冬の風物詩「若草山の山焼き」
大立山まつり
あったかもんグランプリも同時開催です。