ご案内

本ページはプロモーションが含まれています

ゼッケンの水着用の付け方って?アイロンタイプや水泳帽の名前の書き方は?

水着用ゼッケンのつけ方

あかね
あかね

気になるところから読みたい方は
目次から見たい場所にジャンプできますよ♪

目次
スポンサーリンク

ゼッケンの水着用の付け方って?

水着は縦にも横にも伸びるストレッチ性の高い生地でつくられています。

ゼッケンも同じような伸縮性のある生地のものを選んでくださいね。

手芸店でなくても、手芸コーナーのある100均や、スーパーの文具用品売り場などにおいてあります。

水着売り場にもゼッケンありますよ。

水着に縫い付ける糸は何をつかうといいの?

糸もできれば伸縮性のあるニット用の糸を使用すると良いです。

とはいえ、
私は洋裁はしないので、ボタン付けなどにつかう手縫用の綿糸でつけちゃいました。

綿糸のメリット
耐熱性がある
縫いやすい

綿糸のデメリット
強度が弱い
伸びない

ですので、綿糸はどちらかというとゼッケンには向かない糸かもしれません。

私の場合は手元にあった手縫い糸が木綿ので手軽だったからです。

小学校のプールだと年数回ですし、
どうせ身長もすぐ伸びて2~3年で水着も買い替えです。

耐久性とかはあまり気にしませんでした。

実際木綿糸で縫ってみて特に問題はありませんでした。

こだわらなければ、糸は何でもいいんじゃないかと思います。

あれば、ポリエステルの糸なら耐久性もあって良さそうです。

ちなみに
ミシンでゼッケンを縫い付けたいという場合であれば
おすすめの糸は
「エッフェル」 #50/150(ポリエステル100%)です。
ストレッチ素材用の糸ですごく伸びます。(伸縮率60%)

手芸店などに行くことがあればひとつ買っておいてもいいかもと思います。
兄弟姉妹分も合わせて小中高とずっと使えそうですし。

そして「エッフェル」は玉結びができるので、手縫いでも使えないことはないです。

伸びる糸には「レジロン」もありこちらは玉結びが解けやすいため、手縫いには向きません。

レジロンの伸縮率は30%です。

ミシンで水着用ゼッケンを縫う場合はジグザク縫いでつけましょう。

ゼッケンを水着につけるときの縫い方(手縫い)

まずゼッケンに名前を書いてから、水着に縫い付けます。

伸びる糸がない場合は普通の糸でも大丈夫です。

半返し縫いにしてざっくりと縫っていきましょう。

縫い目は緩めのほうがいいですよ。

ゼッケンに名前を書くとにじむときは

水着用のゼッケンは油性のマジックで書くと、
字がにじんだり、ペン先が布に引っかかって上手く書けないことがあります。

こちらの記事で布地ににじまないコツなども紹介しています
>>上履きの名前付けの場所と向き | にじみ防止やお下がりの名前の消し方

水着のゼッケンに名前を書くのが苦手な場合は名前を印字したゼッケンもあります。

水着用ゼッケン アイロンタイプってつけられるの?

縫い付けるより簡単なアイロンタイプのゼッケンもあります。

水着を買うとおまけでついてくるゼッケンや100均の水着用のゼッケンです。

これらは伸縮する生地でできていて、アイロンの熱でくっつけるタイプのものです。

100均で買ってきた水着用アイロンゼッケン ↓
水着用アイロンゼッケンのつけ方

「水着用」と書いているからアイロンしてもいいのだろうと思ってしまうのですが、使用方法を守らないと水着の繊維が溶けて穴が開いてしまいます!

ですので、アイロンタイプを使うかどうかは賭けになります。

(失敗するとアイテムロスト・・・!)

うちの場合はスクール水着の洗濯表示を確認してみると「アイロン不可」のマークがついていたので、使えませんでした。(せっかく買ってきたのに^^;)

しかたないので、低温で短い時間で軽く貼りつけてから周りをぐるりと縫い付けました。

(低温だと洗濯するとはがれてしまうので、縫いやすくするためにしつけ縫い的に)

後日談:
学年が上がって、ゼッケンをつけなおしたのですが、
縫い糸をハサミで切るとゼッケンの糊はもう取れていて
すぐにはがれました。
ピタっとアイロンで接着させずにいて正解でした。

そして、新学年用に改めて新しいゼッケンを縫い付けました。

昨年のアイロンゼッケンがまだ余っていて
それを使ったのですが、未使用部分も糊はとれてしまっていました。

アイロンゼッケンがあまったら使い道はあるのか

大きめの布を小学校の指定サイズにカットして使うので、どうしても余りがでてくると思います。

うちの場合は水着にアイロン不可だったので丸々余りです。

そういうときの使い道アイディアです。

  1. 学年が上がったときに修正するのに使う
  2. 靴下の穴の補修に使う(白いソックス限定)

水着用ゼッケンと靴下の補修布って同じような素材なんです。

靴下の親指があたるところが毎回穴があいてしまう子には
穴があくまえに補強で貼っておくのもいいかもしれません。

スポンサーリンク

水泳帽の名前の書き方 直接書くときは?

スイムキャップは水着よりも更に熱に弱そうなポリエステル系の生地ですよね。

うちの子の学校指定のスイムキャップはメッシュのもので

タグを見るとしっかりアイロン禁止のマークがついていました。

またもやアイロンタイプのゼッケンが使えません。

ネーム欄がキャップの内側にあるのですが、
表にも先生に見えるように記名するよう指示があり、
直接名前を書きました。

そのとき、学年とクラスも書いたのですが、
学年があがり、水泳帽の学年の書き換えに困りました!

学校の決まりで書かないわけにはいかないのですが
学年とクラスは布のゼッケンに書けばよかったです。

(1年くらいじゃマジックも薄くならないので上書きもできず、
除光液などをつかっても消せませんでした!)

結局、学年が変わってから
学年とクラスはゼッケンに書いて、
直書きした上から縫い付けました。

シリコン素材の水泳帽の名前の書き方は?

ゴムのようなつるつるしたシリコン製のスイムキャップは1年中スイミングスクールなどに通う場合におすすめです。

水の抵抗が少なく、水が入りにくいのでプールの水による髪のダメージも軽減されます。(脱ぎ着はちょっと大変です。)

ところがシリコンタイプの水泳帽に直接名前を書こうとすると、油性のマジックでもインクがはじかれたり、一度洗濯すると消えてしまったりと定着が悪いんですよね。

「ゼブラ マッキーPro細字 特殊用途DX 黒」だと消えにくいです。

その上からセメダインでコーティングすると持ちがよくなります。

スイミング用ゴーグルのバンド部分に名前を書く時も同様ですが、こちらはこういった名前つけグッズがあります。

水着用ゼッケンのつけ方と水泳帽の名前つけのまとめ

  • 水着用ゼッケンはストレッチ性のある布をえらぶこと
  • ゼッケンを手縫いする場合は、半返し縫いで緩めにぬう
  • アイロンタイプは水着が溶ける場合があるので確認すること
  • スイムキャップに直接記名するときは学年クラスを小さめに書く
あかね
あかね

アイロンタイプのゼッケンは
使っても大丈夫な水着もありますが

学年とクラスの書きかえがあるので
縫い付けタイプがおすすめです。

名前つけの関連記事をご紹介♪

体操服につけるゼッケンについてはこちらの記事をどうぞ

体操服は動きやすい伸縮性のある生地ですので、ゼッケンの縫い付けというのは実は失敗しやすいものなのです。 こちらの記事では、ゼッケンの布が売っている場所や選び方、ゼッケンに名前をきれいに書く方法、縫い方のコツや裏技などを紹介しています。

布に文字を書くとにじむのを防ぐ裏技はこちらの記事です

子どもの持ち物の名前つけで「これどこに名前書いたらいいの?」となるNo.1が上履きです。 今回は上履きに名前を記入する際、みんなはどんな基準や方法をとっているのかについてご紹介します。また、上履きの素材は意外とにじみやすく、にじみを防止する方法や、お下がりの上履きを使わせる場合に名前を修正する方法についても参考となるアイディアをご紹介します。

学校に持っていくさまざまな文房具や学用品のおすすめ情報やレビュー記事をまとめました

小学生におすすめの文房具のまとめページです

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする