ご案内

本ページはプロモーションが含まれています

チョコレートの溶かし方の湯せんの仕方とそれ以外の簡単な方法

チョコレート

「チョコレートを溶かす」ことはお菓子作りで基本的な工程です。簡単なようですが、実際に挑戦すると失敗することも多いですよね。

湯せんで溶かすにはちょっとしたコツがあります。

今回は基本の湯せんでチョコレートを溶かす方法と湯せんなしで簡単に溶かす方法、大量のチョコを手軽に溶かす方法をご紹介します。

お湯の温度を計る温度計がないとき、ミルクチョコやホワイトチョコを使うときにためになるアドバイスもお教えします。

スポンサーリンク
  

チョコレート2

チョコレートの湯煎の仕方とコツ

基本のチョコレートの湯せんの手順

1 チョコレートをなるべく細かく均一に刻みます。

2 刻んだチョコレートの2/3をボウルに入れ、湯せんで50℃に温めます。

3 湯せんからおろし、残りの1/3のチョコレートを加えて、空気が入らないようにゆっくりと混ぜ合わせます。
(空気が入ると固めたときに気泡がはいってしまうため)

4 だまがなくなれば完成です。

温度計がない場合の50度のお湯の作り方
沸騰したお湯に水道水(10~18℃)を同量混ぜる。

チョコレートを溶かすときに失敗しないためのコツ

チョコに水分は禁物
ボウルに湯せんのお湯がとびはねて入っただけでも失敗するくらいです。
湯せんに手間取ると湯気でも失敗します。
刻むときも湯せんのときも道具はしっかり水気をふきとり使います。

また、湯せんの際にできればボウルは大きさの違うものを2つ用意します。
湯気や水蒸気、お湯がチョコに入らないようにお湯を入れるのは小さいほう、チョコを入れるのは大きいほうです。
これを逆にしがちなので気をつけましょう。
パティシエやショコラティエの作り方では大きいボウルにお湯となっていたりするのですが、失敗を防ぐためには逆にするほうが良いです。

製菓用のチョコがないときは?
板チョコでも同じようにできます。
ただし、ミルクチョコレートは45度、ホワイトチョコレートは40度のお湯で湯せんしてください。

スポンサーリンク

チョコレートの簡単な溶かし方

湯せんなしでチョコを手軽に溶かす方法です。

お料理と同時進行でお菓子作りするときなどは、お湯を沸かしたり、温度を計ったりと手間がかかることはできませんよね。

この章では湯せんなしでも簡単にできるチョコの溶かし方を2種類ご紹介します。

ほんの少しだけチョコを溶かしたいときに便利です。

火を使わないので小さい子供と一緒にするクッキングでも安心です。

ドライヤーを使ってチョコを溶かす方法

  1. チョコレートを使う分だけ細かく割ります
  2. あとで固さを調節する用にチョコを少し残し、残りをボウルに入れます
  3. ドライヤーの温風をまんべんなくチョコにあててください
  4. トローリと溶けてきたら、スプーンで混ぜます
  5. 残してあったチョコを少しづつ加えて固さを調整します

チョコレートはなるべく細かく割りましょう。
固さ調整用のチョコは細かいものを残しておきましょう。
早く溶けるようにチョコを刻むと尚良いです。

電子レンジを使ってチョコを溶かす方法
(板チョコ2枚分)

  1. 耐熱容器に砕いたチョコを入れます。
  2. 電子レンジに約50秒くらいかけます。
    ラップはしません
  3. チョコの形をつぶしていくような感じでゴムベラで混ぜます。(表面は溶けてないように見えても中が柔らかくなっています)
  4. まだ形が残るようでしたら再度レンジにかけます。
    10秒づつレンジ→混ぜるをくり返してみてください。

コツはレンジで溶かしきると思わず、少し柔らかくなったチョコを混ぜて溶かす感じで進めると失敗しません。
失敗すると加熱むらができて焦げたり、固めたときに白っぽくなったり(ブルーム現象)、舌触りが滑らかにならずザラついたものになります。

同じ耐熱容器でもガラス製よりプラスチック製のものが失敗しにくいです。

大量のチョコを手早く溶かす方法

「チョコの量が多くて湯せんができない!」というときの溶かし方です。

バレンタインでたくさんの友チョコ、イベントでチョコバナナ、パーティーで大人数のデザートを作るときに知っておくと便利です。

炊飯器を使ってチョコを溶かす方法

  1. 炊飯器のお釜にチョコを割り入れて「炊飯」スイッチを入れます。
  2. ふたを開けたまま、混ぜながら溶かします。

機種によっては「炊飯」モードではお米を水に浸す時間が含まれています。すぐに炊き始める「時短」モードにしましょう。
混ぜるときは釜の内部に傷をつけないような素材のヘラを使い、やさしく混ぜてください。
温度が上がり過ぎないように気をつけてください。ときどき釜をはずして余熱でとかしましょう。

溶かしたチョコの活用方法

粉薬が苦手な子にチョコ
オブラートを巻いても、ゼリーで包んでも、ジュースに溶かしても粉薬をまったく受け付けてくれない子どもには溶かしたチョコが使えます。
溶かしたチョコに粉薬をいれて固めます。
抗生物質などは苦くて受け付けられない子も多いですよね。
チョコの苦みが薬の苦みを消してくれます。チョコの濃厚な風味が勝ちます。
※注意 作り置きはできません。又、空腹時に服用するお薬には向きません。

余ったチョコでおしゃれなデザートをもう一品
ナッツやドライフルーツにチョコをつけるとおしゃれなデザートができあがります。
手でつまんでチョコをすくうようにつけます。手でつまんだ部分をわざと残すとかわいい仕上がりに!
ナッツは乾煎りしたものを使うとさらに風味と食感が良くなります。

ついでのホットチョコドリンク
ボウルに残ったチョコは温かいミルクを入れてホットチョコドリンクにしましょう。
ボウルが耐熱ガラスなら牛乳を入れてそのままレンジで温めてもいいですし、
レンジ不可のボウルなら温めた牛乳を注ぎます。
チョコレートを溶かしたボウルはチョコが固まると洗うのが大変ですが、これなら余ったチョコも無駄がないですし、洗うのも楽です。

チョコレートの溶かし方のまとめ

いかがでしたでしょうか?

手順はさほど複雑ではないので、温度管理とチョコレートに水が入らないように気をつけることができれば大丈夫です。

おいしいチョコレートのお菓子はデザートにもプレゼントにも喜ばれます。

失敗なく溶かせるとそれだけで味の保証はされたも同然ですので頑張ってくださいね。

大切な人へ想いを込めたチョコレートを渡すときには一緒にカードも添えたいですね。 まずはカードに“ハッピーバレンタイン”の挨拶を書きますが、スペルを間違えないようにしましょう。 今回はバレンタインデーのメッセージや挨拶に使われる“ハッピーバレンタインデー!”についてのお話しです。

https://koiukoto.com/645.html

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする