折り紙でできるかわいい小物入れを節分の豆まきに利用するアイディアです。
節分の豆まきで小分けにした豆にすると片付けが楽になりますし、衛生的です。
市販のものもありますが、折り紙で簡単にできるコインケースを豆の小分けケースとして利用してみるのはいかがでしょうか。
ハサミも使いませんし、糊付けも不要で折り紙1枚で出来上がります!
スポンサーリンク
折り紙で節分の豆入れの作り方(福豆の小分け方法)
とっても簡単にふっくらしたケースができあがりますよ。
さっそく折ってみましょう。
[ 1 ]表面を上にしておき、上から1cmほど手前に折ります[ 2 ]裏返して右から3分の1を図のように折ります
[ 3 ]左の端が中央にくる幅になるように折ります
上から折り返している部分をかぶせるように中にいれてくださいね
スポンサーリンク
[ 4 ]下の部分を上に折り返します上のかぶせの下にもぐりこませます
[ 5 ]円形のコップなどを使って折り目をつけていきます
ちょうど上の縁の下から底にかけて半円形になるようにコップをセットします
コップの縁に沿ってはさみの先や定規などを使って型をうつします
表と裏、それぞれの左右に型取りしてください
[ 6 ]あとは折り目に合わせて綺麗に整えましょう
かわいい立体的な袋ができあがりました!
さいごに
中に福豆を3~5粒ほど入れて豆まきをしましょう。
ひとつだけチョコレートを入れたり、メッセージカードを忍ばせてみても楽しいかもしれませんね。
節分に関する記事をご紹介します。
最近は家庭の事情から小袋に入った煎り豆を撒く家庭が多いようです。
今回は節分限定のお菓子から美味しい京都の豆菓子とおちゃめな鬼のチョコレート菓子をご紹介します。
どちらも可愛いパッケージが人気なんですよ。
最近は見かけることが少なくなったイワシ飾りの作り方や鰯料理をご紹介します。
節分ならではの飾りつけを準備すると豆まきのイベントも盛り上がりますよ。どんな飾りつけをいつからいつまですればよいのかという飾り方と作り方をご紹介します。また恵方巻き以外の節分にふさわしい料理のレシピもご紹介します。
豆まきの後片付けの工夫や、古くからの豆まきの作法をご紹介しています。
ここでは節分の由来や正しい豆まきの作法、撒いた豆の後片付けのアイディアなどをご紹介いたします。
「鬼は外」「福は内」以外で節分について知っていることはありますか?楽しいイベントではその由来を簡単にでも子どもにお話ししてあげると楽しみ方もわかり、知識も深まります。
四季のある日本の風土を理解するのに役立つ季節の行事を親子で楽しみましょう。
恵方巻を食べて開運!食べ方にもルールがあります。
恵方巻を買いに行く前に、今年の節分は2月の何日になっているのか確認されましたか?
実は年によって変わることもある節分の日付、そして毎年変わる恵方。どちらもきちんと確認してからお買い物に出かけましょう!