ご案内

本ページはプロモーションが含まれています

余ったおせちをアレンジ料理で食べきる38のアイディア

お節

張り切って用意したお節料理の数々、作りすぎてしまったり、食べきれなかったりすることもあると思います。

でも、捨てるのはもったいないです!

しっかり味のついたお節はアレンジすれば時短にもなるおいしい献立になりますから、大活躍してくれますよ。

ここではどんなお料理にアレンジすればいいのかのアイディアをご紹介いたします。

スポンサーリンク

余ったおせちになる前の冷凍保存

お節を冷凍販売していることも多いところからもわかりますように、ほとんどのものが冷凍可能です。

お節を多めに作ったのであれば、重箱に盛りつける分以外はすぐに冷凍保存しておきましょう。

食べきれなかった分も、おせちから続いて作ると“あまりもの感が強い”ので「味はいいのに家族からは不評」となりがちです。

そういうことを避けるためには冷凍して数日後に作るという作戦が使えます。

冷凍に向かないものは、

  • 煮しめの中のこんにゃくや根菜類、タケノコ
  • かまぼこ

くらいです。

スポンサーリンク

余ったお節のアレンジ料理

お節がアレンジで生まれ変わる数々のアイディアをご紹介します。

お煮しめ

  • てんぷらや竜田揚げなどの揚げもの
  • 刻んで炊き込みご飯
  • カレー
  • 根菜類(里芋・人参・ゴボウなど)はポタージュ

海老
小さく切ってドリアやグラタンの具にしちゃいましょう。
チーズとあわせると洋風になり、子どもにも好評です。

紅白なます
ちょい足しでお手軽サラダに!

  • 細切りのカリカリベーコンとあらびき胡椒
  • 水切りした豆腐とすりゴマ
  • ツナ缶とマヨネーズ
  • スモークサーモンとレモン汁でマリネ風
  • 春雨とキュウリを加え中華ドレッシングで
  • 千切りキャベツ(塩もみしてから塩抜きしたもの)と合わせるとコールスローサラダ
    (味付けはマヨネーズと塩、酢などでととのえましょう。)
  • ご飯ものにするという手もあります

  • 甘辛くごま油で炒めたお肉と一緒にビビンパ丼
  • 稲荷寿司
    細かく切ってご飯に混ぜ、甘辛く炊いたお揚げに詰めます

数の子

  • 酒粕漬けにする
    わさびを入れるとおつまみにもなります。

細かくして

  • マヨネーズの中に崩して入れディップにして、野菜スティックにつける
  • 数の子チャーハンにする 卵とネギ、削り節と醤油の和風炒飯に

粗く切って

  • さいの目切りにしたクリームチーズときゅうりと和える
  • ポテトサラダに加える
  • 和風クリームパスタにする(豆乳のクリームソースと合いますよ)
  • ちらし寿司の具にすると贅沢感UP!

かまぼこ

  • 素揚げにする
    薄くスライスするとチップス、厚くスライスするとさつま揚げ風
  • 磯辺揚げ
  • お好み焼き・炒飯・ちゃんぽんの具
  • おでんに入れる
  • アボカドサラダに
  • 海老の代わりにかまぼこを使った「かまチリ」

おにぎりにする

  • 刻んでツナマヨ風
  • ごま油で焼いてスパムおにぎり風の海苔巻き
  • 卵液をつけてフライパンで焼き、ピカタに

余ったおせちでおいしいおやつ

みんなが好き!な黒豆、栗きんとん、伊達巻きなどの甘いお節料理。
張り切り過ぎて作りすぎてしまったり、長く楽しみたいからと多めに作ることもありますよね。
おいしいおやつに大変身させてみましょう。

黒豆

  • ゴルゴンゾーラと相性抜群なのでピザに
  • マフィンやパウンドケーキ、パン生地に混ぜて焼き上げる
  • 白玉粉を使った豆大福

栗きんとん

  • 冷凍パイシートでマロンパイ
  • 胡麻揚げ団子
  • 甘くておいしいスイートコロッケ
  • クリームチーズと混ぜてディップ

伊達巻き

  • サンドイッチ
    切った伊達巻をそのまま食パンに挟むとふわふわサンドのできあがりです。
    ハムやチーズをプラスすると流行りのボリュームのあるおしゃれなサンドイッチができますね。
    キュウリで歯ごたえをプラスして食感がでるようにしたり、マヨネーズと合わせてもいいですよ。
  • バターでカリカリに焼いてフレンチトースト風にメイプルシロップを添えるのもおいしいです。

おせち料理アレンジのまとめ

お節を作る前に「うちは小家族だし、お節の用意しても食べきれないんじゃないかな」と尻込みしてしまうことはありませんか?

最近ですと、おいしそうなお節を取り寄せたのに味が合わなくて余らせてしまった・・・。という経験もあるかもしれませんね。

でもアレンジ料理のレシピがたくさんあることを知っていればもう怖くありません!

最後までおいしくお節を食べきりましょう。

お正月で疲れた胃にやさしい「七草粥」、食べると野菜不足を補ってくれます。 春の七草の種類や意味、七草粥の由来を知り、せっかくですからきちんと厄祓いする作り方にも挑戦してみませんか。
お正月が過ぎ、鏡開き(一般に1月11日)になったら飾っていた鏡餅を下げていただきましょう。 鏡餅の切り方(開き方)と固くなってしまった場合の戻し方を知ると食べやすくなりますよ。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする