最近は0歳児から英語の曲をかけ流したり、英語のフレーズで育児をしたりと英語の教育に熱心な家庭が増えてきました。
わが家でもベネッセのワールドワイドキッズを息子が2歳の時に始めさせたりと英語教育には関心高めです。
英語の習得もまあまあ順調にいってそうならそれでよしとなるわけですが、英検に挑戦させるのもいい経験になるのではないかと思い、受験を検討していました。
英検は中学生くらいから受けるイメージがあるかもしれませんが、最近では小学生の受験者が年々増えています。
具体的には英検は何歳から受験の資格があるのでしょうか?
そして、英検で一番やさしいのは5級です。英検5級のレベルというのはどの程度なのでしょうか?
バイリンガル並みに英語ができる子だと5級はとばして4級からでも合格できそうですが、5級から受験するのがおすすめだと思った理由や英検5級をとるメリット・デメリットについて書いています。
英検5級は何歳から受けることができるの?目安となるチェック項目は?
幼児や小学校低学年で英検に挑戦する子というのは
- 公文で英語を学んでいる
- インター園に通っていた
- 帰国子女
- 1年くらい英語学習を続けている(家庭や塾で)
がほとんどです。
やはり英検に受かりたいから英語の学習を始めるというよりは、今まで英語に親しんできたり、学習を続けてきたりした子が多いようですね。
現在の英語力の確認や英語学習を続けるモチベーションのひとつとして英検の受験を考えることが多いです。
うちの場合は、幼稚園は英語保育のところに通わせていて、小学生の今は週1で英語の塾通いをさせています。
幼稚園のときは通知表(成績表)などが学期ごとにあったのですが、今はないので(年度末にもらえるのかもしれません)、英語の習得度合いを知りたいと思って受けてみることにしました。
それと本人の性格をみてて、今なら試験に不合格となったとしてもあまり落胆しなさそうなので、気楽に受けてみようかという気持ちになりました。
英検5級は何歳から受けることができるの?
英検は英語レベルに応じて、どの級からでもスタートすることができます。受験資格に年齢制限はありません。
英検に申し込むのは何歳になればOKというのはお子さん次第ということになります。
ちなみに、息子は年長のときに一度5級の過去問をやらせてみましたが、リスニングはできるのですが、筆記は無理でした。
ひらがなも英語も読むのに時間がかかるのです。それで受験はまだ無理だな~と見送りました。
ひらがなを黙読するペースに問題なければ幼稚園児でも受験は可能です。
英検の問題文の漢字にはふりがなはあるのか?
5級の試験の問題文は漢字も使われていますが、すべてにふりがながふってあります。
3級までの問題にはふりがながあります。準2級から上には、ふりがなはありません。
子どもが英検を受けることができるかどうかのチェック項目は?
英検 for kid’s という英検を受ける幼児・小学生のための英検の特設サイトに“英検デビューできるかな?チェックシート”があります。
まずはそちらのチェック項目がクリアできるかどうかで判断するといいですね。
英検各級のレベルはどれくらい?
英検の3級までの問題には漢字にふりがながあるのですが、ひらがなが読めれば大丈夫かというとそうではなくて、語句を理解し、文章の意味がわからなければ問題を解くことができません。
英検5級および4級や3級のレベルがどの程度なのか英検の公式サイトで確認してみると、
英検各級の目安
5級が中学初級程度、4級は中学中級程度、3級は中学卒業程度
となっています。
ただこれは、中学生くらいの知識レベルがないと解けないというわけではありません。
過去問などをざっと見た限りでは、「聞き取りできて答えられる知識レベル」では
5級は4歳
4級は6歳
3級は8歳
「読み書きの国語レベル」では
5級は小学校1年生
4級は小学校2年生
3級は小学校3年生
ぐらいかなぁと思いました。
このレベル分けはまったくの私見で、判断基準は児童書とかの内容とかをイメージしてみました。(判断甘めです)
例えば、英検5級の問題を日本語にしてみると
A :夕ご飯は何が食べたい?
B :イタリアの( )がいい。ピザが食べたい。
1歌 2食べ物 3海 5車
4歳でもわかりますよね。でも文字が読めるのはひらがなを習う小学生からということで小1くらいから英検を受けるのが妥当かと思います。
他にも英検5級を受験できるかどうかの目安になる項目をあげてみます。
英検5級の試験時間の所要時間は約1時間30分もあります!(試験時間は筆記試験が25分、リスニングが約20分)
はみ出してぬってしまったり、間違えた時に消しゴムでしっかり消せないと機械が正確に読み取ってくれません。
薄かったり、雑にぬっただけもダメなのです。
ぬり絵のワークは日ごろから取り組んでいると思いますので、説明してあげるとすぐできるようになります。
同じ英会話塾や公文に通っているお友達と仲良く受験する場合、試験時間中におしゃべりがはじまってしまうと不正行為となり、失格となります。
これもしっかり言い聞かせておく必要がありますね。
英語塾の先生に聞いてみたのですが、小学校低学年の受験者は結構多くて、皆ちゃんと受験できているそうです。
「保護者は当日、試験開始5分前まで教室でつきそうこともできますし、解答用紙の必要事項記入を手伝うことも認められているので安心ですよ。」と言われました。
小学校低学年だと英検5級から受けるのがおすすめな理由
帰国子女やインタースクール生で日常生活で使う言語のメインが英語だった場合、とび級して4級や3級から受ける子もいます。
実際、英検4級・3級どころか準2級の試験会場にも幼稚園児や小1くらいの子が受けにきているそうです。
小さい子は親の付き添いもあり、目立つのですが実際には多くの年少者は5級から順番に受験していっています。
息子の通う塾の先生も「とび級しないで5級から受けて自信をつけさせるのがおすすめ。学習のモチベーションも持続しますから。」とおっしゃっていました。
あまり簡単に上の級をとってしまっても「受験する手間と受験料が節約できた」くらいのメリットしかないかもしれませんね。
「自分はもう3級持ってるから英語は勉強しなくていいや」と子どもが思ってしまったら元も子もなくなります。
そんな考えをしなさそうなら子ならとび級しても良いかと思いますが、うちの子は絶対言いそうです^^;
学習のモチベーションを維持するための受験であれば5級から順に受けていくのがおすすめです。
小学校低学年には英検のダブル受験はおすすめしない理由
級は何級でも受けることができますが、ダブル受験は、同じ試験日に同じ会場で実施する級の中で、隣接する級しか受けられません。
よほど試験慣れしているとか、精神年齢が高いとかでないと、小学校低学年で午前・午後と続けて2つの試験を受けるのは疲れてしまいます。
自分より年上の受験生ばかりの会場にいることがストレスに感じる子もいるでしょう。
そうなると集中力がなくなって本来の実力を発揮できなくなる恐れがあります。
ダブル受験するくらいなら、とび級にする方が負担も少なくて良い結果がでそうですね。
英検を受けるメリットとデメリットって?
小学校低学年で英検5級を受ける場合のメリットとデメリットについて考えてみました。
メリット
英語学習の定着度が確認できる
受験の雰囲気に慣れることができる
デメリット
特になし
くらいです。どちらもそうたいしたものはありません。
中学受験で有利になるとかも対象校が限定的すぎてうちの場合には関係なさそうです。
高校受験では間違いなく有利になると言えますが、低学年のうちにとった級に満足せず高学年~中学生にかけても英語学習が持続していないと入学後にボロがでて苦しみそうな予感がします。
ただ、特にメリットデメリットもないということは、その分気楽に受験することができます。
自宅で子どもの勉強をみていても、客観的にみることがむずかしいのでこういった外部のテストは今後の方向付けの参考にもなりそうです。
そして、英検5級にチャレンジし、上に級に進む意欲につながるとこれは大きなメリットになります。
英語教育は習っている子にとって、小学校の英語の授業はたいくつに思ってしまいがちなので、英検を受けることはいい刺激になると思います。
(英語教育は2020年からと言われていますが、うちは公立の小学校ですがすでに小1から英語の時間が週2回あります。)
さいごに ~英検5級を小学校低学年で受験~
とりあえず、思い立ったが吉日でさっそく申し込んでみました。
息子が合格するかどうかは未知数。試験というものが初めてなので、問題とずれて解答用紙にマークしていったりしないか本気で心配です。
勉強面の方もまだまだですので、これから受験対策の勉強スケジュールを立ててみます。
英検 関連記事のご案内
英検5級に受かるには何をすればいい?小学生への教え方や過去問活用方法・・・試験勉強に使ったテキストの紹介
英検5級 小学生の勉強法 1ヶ月で合格するまでにやったこと・・・英検は年に3回実施されますが、何月受験がいいのでしょうか
英検の合格発表はいつ?どうやってみるの?英ナビ以外で結果がわかる方法は?・・・試験前にやっておかないとウェブサイトで合否結果が見られないなんて!