漢字検定は年に3回実施されます。
今回は、2019年度の漢検の試験日程とそれぞれの申し込み期間をご案内するとともに、インターネットからの申込み方法と申し込んだ後に確認したいときの方法をご紹介します。
インターネット申し込み以外も簡単にメリットや申込み手順などをご紹介していきますので、(どの方法が自分に合うかわからない~)と迷っている方もご参考にしてくださいね。
気になるところから読みたい方は
目次から見たい場所にジャンプできますよ♪
漢検の申込みはどこでできるの?
インターネット申し込みとは
コンビニエンスストア申し込みとは
書店申し込みとは
取扱機関申し込みとは
漢字検定をインターネットで申し込むには
漢字検定の申し込みを確認するには?
漢検の日程スケジュールについて 2019年度
2019年の漢検(日本漢字能力検定)の試験日とそれぞれの申し込み期間は次の通りです。
【第1回検定】
試験日 2019年6月16日(日)
申込期間:2019年3月1日(金)~5月16日(木)
※書店受付締切日は2019年5月13日(月)まで。
書店での支払い後、願書の郵送は2019年5月16日(木)協会必着
【第2回検定】
試験日 2019年10月20日(日)
申込期間:2019年7月1日(月)~2019年9月20日(金)
※書店受付締切日は2019年9月17日(火)まで。
書店での支払い後、願書の郵送は2019年9月20日(金)協会必着
【第3回検定】
試験日 2020年2月16日(日)
申込期間:2019年11月1日(金)~2020年1月17日(金)
※書店受付締切日は2020年1月14日(火)まで。
書店での支払い後、願書の郵送は2020年1月17日(金)協会必着
「団体受検」(学校などで受付け、実施されるもの)は、試験日や申込み日が異なります。
団体受検は「準会場受験」ともいわれます。
他に、「漢検CBT受検」(コンピューターを使って行うもの)もあります。
漢検の申込みはどこでできるの?
漢字検定は下記のいずれかで申し込み手続きができます。
- インターネット
- コンビニ
- 取扱書店(大学生協を含む)
- 取扱機関(新聞社など)
申込み時には顔写真は必要ありません。
後日届く受検票に当日までに貼ることになります。(対象は準2級、2級、準1級、1級の方)
具体的な申し込み手順などは、日本漢字能力検定(漢検)の公式サイトにも掲載されているのですが、それぞれの特徴などをご案内します。
漢検インターネット申し込みとは
「キャリタス資格・検定」申込サイトから入力手続きが行えます。
(詳しくは後述します。)
漢検コンビニエンスストアの申し込みとは
よくコンビニを利用する人におすすめの方法です。
協会への願書送付は不要で、申し込み、支払いがコンビニ内で完了します。
- コンビニの店頭に設置された端末機で手続きします
- 端末から「申込券」発券されるので、それを持ってレジで検定料を支払います
- レシートは受験票が届くまで大切に保管します
漢検 書店申し込みとは
書店申込みは締切がネットやコンビニの場合より3日ほど早くなっています。
また、手続き後に願書を日本漢字能力検定協会に郵送する必要があります。
その際、消印有効ではなく必着日までに確実に届ける必要があります。
ですので、
申込み締め切りに余裕がないときはインターネットやコンビニで申し込むほうがおすすめです。
しかしながら、本屋さんで手続きするメリットもありますよ。
漢検 書店申し込みのメリット
書店申込みの場合、親子や兄弟姉妹、友達と同じ会場で受検を希望する場合に、1つの封筒に同封して送付すればOKなのはわかりやすくて簡単ですね!
(インターネットやコンビニ申し込みでもきちんと手続きすれば同じ会場を希望することは可能です。)
そして、申し込み(検定料の支払い)のついでに問題集や過去問題集を購入することもできます。
- 取扱書店(大学生協を含む)で手続きをする
検定料を支払い、受検要項、願書、書店払込証書、領収書、専用封筒を受取る - 申込書類を郵送する
願書に必要事項を記入のうえ、書店払込証書と共に専用封筒に入れ、必着日までに届くように日本漢字能力検定協会に郵送します
漢検書店申込みのときの注意事項
願書と書店払込証書が協会に到着しなければ、申し込みは無効となります。
漢検の取扱機関(新聞社など)申し込みとは
他の申込み方法とくらべると、手間と郵便料金などの出費が余計にかかります。
願書を入手してくることから始めないといけないのでちょっと面倒かもしれません。
また、申込方法は取扱機関によって異なりますので、詳しくはご自身が利用される取扱機関にご確認ください。
以下は一例です。
- 願書を入手する
願書の入手方法は2通りあります。
《方法その1》
取扱書店(大学生協を含む)などで入手
《方法その2》
返送用の封筒(定形封筒=長形3号23.5×12cmに請求者の住所、氏名を書き、92円切手を貼ったもの)を用意、別の封筒に入れて、表に「願書請求」と朱書きして取扱機関に請求する。
- 願書と検定料を提出する
願書に必要事項を記入し、検定料を添え取扱機関(新聞社など)へ現金書留封筒で郵送して申し込みます。
現金書留について
現金書留封筒は郵便局で購入します
入手は郵便局のみで、コンビニなどでは取り扱われていません。
ポストに投函できないので、郵便局窓口で出します。
漢字検定の申し込み インターネットで申し込むには
漢検の申込みはコンビニや書店でもできますが、おすすめはインターネット申し込みです。
24時間受付されるので時間を気にせず手続きできますし、願書を郵送する手間も不要です。
受験料の支払いもクレジット決済かコンビニ決済、楽天ペイを選択できます。
(楽天ポイントをつかって漢検を受験できるのはうれしいですね!)
コンビニ決済を選ぶと支払い期限(申込日+3日間)までにコンビニ店頭まで行き、決済を済ませる必要があります。
申込者名とカード名義は異なっていても決済可能ですので、親が子の受験の手続きをしてカードや楽天ポイントで支払うことも可能です。
- 申し込みフォームにアクセスし、必要事項を入力する
「キャリタス資格・検定」のサイトからの申込みになります
- 検定料を払う
- 申込内容の確認メール(完了メール)が届く
インターネット申込をするときの注意点
ブラウザの「戻る」やキーボードの「Backspace」、「F5」などの更新キーは使用しない。
(操作エラーとなります。)
また、申込完了メール(通常は完了後すぐに届きます)が届かない場合は一度迷惑メールフォルダ等に入っていないか確認してみるといいですよ。
漢字検定の申し込みを確認するには?
申し込んだ後に受理されているかどうか確認したくなることってありますよね。
インターネットで申し込み手続きをした方
キャリタス資格・検定サイトにて確認できます
- お申込み番号(半角数字11桁)
- 生年月日
- 電話番号
の入力が必要です。
申込み番号がわからない場合も同サイトで確認することができます
インターネット以外で申し込みをした方
申込締切日(願書の協会必着日)の10日後から確認できます
漢字検定の申し込みが完了したら
検定日の約一週間前に「受験票」が届きます。
検定日の4日前になっても受検票が届かない場合は、協会へ問い合わせてください。
1級・準1級・2級・準2級の方は顔写真を用意しておきましょう。
受検票に顔写真(タテ4cm×ヨコ3cm、6ヶ月以内に撮影、上半身無帽、正面)を貼り付けておいて下さいね。
当日は落ち着いてあなたの力を発揮してくださいね!
良い結果となりますように
おすすめ関連記事♪
一冊の問題集を繰り返しする勉強法をされている方や兄弟姉妹で使いたい方に
英検にも興味がある方は
英検の合格発表はいつ?どうやってみるの?英ナビ以外で結果がわかる方法は?
英検の合否結果、気になりますよね
英検5級は何歳から?小学校低学年で英検を受けるメリットとデメリット
英検の受験資格や国語理解レベルはどれくらい?
英検5級に受かるには何をすればいい?小学生への教え方や過去問活用方法
試験勉強に使ったテキストの紹介です