炎天下に自転車に乗ろうとするとサドル部分がやけどしそうなくらい熱くなったという経験はありませんか?
日陰に停めておけばいいのでしょうが、夏の駐輪スペースは日陰のとり合いになってしまいますよね。
運よく日陰に停められたと思っていても用事を済ませている間に影が移動し
直射日光降り注ぐ中に自転車が熱々状態になっていることもあります。
こんなとき、
サドルの温度を下げる方法や、
炎天下でもサドルが熱くならない対策などはあるのでしょうか?
気になるところから読みたい方は
目次から見たい場所にジャンプできますよ♪
ミニタオルを使う
冷却スプレーを使う
炎天下で自転車をとめて置くときにできるちょっとした対策
サドルカバーをつける
銀色シートをつかう
サドルでやけどする温度は?どうなるの?
炎天下の自転車は特にお子さんには注意!
やけどする温度と時間
自転車のサドルが熱いとすぐ乗れない!温度を下げるには?
ミニタオルを使う
タオル生地でできた大き目のハンカチだと汗拭き用にも役立ちますから、こちらを持って出かけるといいです。
熱くなったサドルに小さなタオルをサッと取り出し、サドルに乗せてその上に座ると熱さがダイレクトにくることなく、緩和されます。
もちろん普通のサイズのタオルでもOKです。
タオルを水で濡らして熱を下げる方法
近くで水道が使えるのであれば、タオルを水で濡らしてからサドルに広げて乗せ、気化熱を利用して冷やすことができます。
サドルの熱が下がり、乗れるようになったら、使ったタオルは固く絞って、サドルの水分をひと拭きしましょう。
前かごにぬれたタオルをかけておけば、すぐに乾いてしまいます。
|
冷却スプレーを使う
赤ちゃん用品売り場に置いてあるこの冷却スプレー
元々は
夏のベビーカーは熱くなって赤ちゃんを乗せられない!
という悩みを解消するものなのですが、自転車のサドルや子乗せシート、自動車のチャイルドシートにも使えます。
チュチュベビー 冷却スプレー
|
これ以外にも様々な冷却スプレーがあります。
季節になるとコンビニや百円ショップにも冷却スプレーが置いてありますよ。
尚、冷却スプレーは凍傷と火器に注意してご使用くださいね。
炎天下で自転車をとめて置くときにできるちょっとした対策
タオルなどの布を一枚かけておくだけでもだいぶちがいます。
タオルの色は、日差しを反射してくれるようになるべく白がいいですね。
タオル持ってないときにはかぶっていた帽子を乗せておくとか。
(風でとばされないように!)
サドルカバーをつける
専用のグッズを使ってサドルが熱くならないようにしたい場合はサドルカバーです。
通気性の良いメッシュの素材のものを使えば、乗車しているときも蒸れずに快適です。
停車しているときの温度上昇を抑えてくれますし、サドルが日差しで褪せて劣化したりするのも防いでくれます。
フィールエア サドルカバー
|
銀色シートをつかう
保冷シート、断熱シート、遮熱シートなどと呼ばれている銀色のアルミシートです。
100円ショップにも売っています。
アルミシート
|
アルミシートを自転車のサドルの大きさに合わせてカットしてカバーにするといいですね。
サドルでやけどする温度は?どうなるの?
ちょっと熱いけどガマンして乗っていた方も
くれぐれもやけどには注意してくださいね。
以前、TV番組で実験をしているのを見たことがあるのですが、
炎天下の道路脇に止めてあった自転車のサドルやバイクのシートを温度計で計ると
64度くらいになっていました。
そのまま乗っていると、赤くなったり、時間がたつとカサブタになったりします。
やけどですね。
こうしたはっきりした症状がなくても低温やけどを起こしていることもあります。
低温やけどは自覚症状がないこともあり、気がつきにくいので、注意が必要です。
炎天下の自転車は特にお子さんには注意!
夏休み中に図書館やプールに自転車で行き、帰りに乗るとサドルが熱くて低温やけどする子どもも結構いるんですよ。
また、保育園、幼稚園のお迎えで子乗せ自転車を利用している方もいらっしゃるかのではないでしょうか?
チャイルドシートに乗せたとたん子どもがギャン泣きしているのを見かけたこともあります。
子どもの皮膚は薄く、やけどしやすいのです。
やけどする温度と時間
44℃では3時間~ 4時間
46℃では30分~ 1時間
50℃では2分~ 3分
60℃で5秒
70℃の場合では1秒間触れるだけでやけどになってしまいます。
(兵庫県立健康生活科学研究所生活科学総合センター資料を参照)
夏の自転車は熱くなっている!
暑い時期の自転車は、やけどする危険性があります。
日焼け・水分補給などの熱中症対策とあわせて、自転車のサドルの熱対策も行ってくださいね。
快適な自転車ライフを!
おすすめ記事
夏の手軽なクールダウンにはコレ!
子どもと出かけよう
サイクリング中に足がつってしまったときの対処法と予防策
“こまめな水分補給”ってどれくらいの量?麦茶以外のおすすめのお茶は?
“この家電”があると蚊に悩まされない夏を過ごせます