上履きの名前付けの場所と向き | にじみ防止やお下がりの名前の消し方
子どもの持ち物の名前つけで「これどこに名前書いたらいいの?」となるNo.1が上履きです。 今回は上履きに名前を記入する際、みんなはどんな基準や方法をとっているのかについてご紹介します。また、上履きの素材は意外とにじみやすく、にじみを防止する方法や、お下がりの上履きを使わせる場合に名前を修正する方法についても参考となるアイディアをご紹介します。
日々の暮らしの中のちょっとした疑問の「こういうこと」がわかる生活情報サイト
子どもの持ち物の名前つけで「これどこに名前書いたらいいの?」となるNo.1が上履きです。 今回は上履きに名前を記入する際、みんなはどんな基準や方法をとっているのかについてご紹介します。また、上履きの素材は意外とにじみやすく、にじみを防止する方法や、お下がりの上履きを使わせる場合に名前を修正する方法についても参考となるアイディアをご紹介します。
新一年生が使いやすい鉛筆とはどんな規格のものかということと、日本を代表するトンボと三菱の二大鉛筆ブランドの情報、鉛筆の名前つけはどうしたらいいのかというお話しです。
幼稚園や保育園への入園準備でも名前つけの大変さは経験済みでしょうが、小学校入学の名前つけというのは、また一回りも二回りも大変なのです。 この記事では、どんなものにどんな方法で名前をつけていくのがいいのかをご紹介します。
入学前の引越しや受験で、小学校では園のみんなとお別れして一人だけ別の学校になることってありますよね。 うちの場合は、自宅から遠い地域の園に通っているため、地元の小学校に進学するのが一人だけでした。 新しい環境に慣れることによって、きっとそのプレッシャーや緊張も少しずつ解消されますから、就学時健康診断を上手に利用しましょう。
小学校入学前にみんなが受ける健康診断が「就学時健康診断」です。 どんな流れになっているのかを知っていれば事前に「こういうのがあるよ~。小学校の中どうなっているのか見られるから楽しみだね。」と話してあげられたりして、お子さんの入学の意欲アップにもつながる良い機会です。
公立の学校に進学する場合、これまでは住んでいる地域で校区が決められていました。 自分の町の小学校に自動的に入学するという感じだったのですが、大阪市では学校選択制を導入して各家庭で入学先を選べるようにしました。 これが学校選択制です。
来年度からいよいよ小学校に入学される子どもがいるご家庭では、「入学準備っていつから始めたらいいのかな?」と気になりますよね。 まず初めに小学校入学にどのような手続きが必要なのかを確認するとやるべきことが見えてきます。 入学までにどんなスケジュールで準備を進めていくのか、親がすること、子どもが身につけることなどをまとめました。
2018年小中学校入学予定者のための『2017学校説明会』が9月にあり、参加してきました。 その内容や雰囲気などをお伝えします。 案内はいつ届く?どんなことが分かるの?参加できなかったらどうなるの?といったことについてお話ししますね。