子ども      Kids一覧

サイトワードとは フォニックスとのちがいや種類と教え方について

英語学習ではサイトワード(Sight Words)という学習方法が必須です。サイトワードはフォニックスと並ぶ、英語を習得するための学習方法ですがどのようなものなのでしょうか?フォニックスとの違いやサイトワードの種類、サイトワードを使って子どもに英語を教えるにはどのようにするのかをご紹介します。

家庭訪問でのお茶の出し方 ペットボトルや出さないことについては?

毎年4月終わりから5月にかけての恒例行事となっている家庭訪問。最近の家庭訪問のマナーは以前とは変わっています。 特にお茶の出し方に関しては地域によってちがうというより、先生や保護者の個人的価値観によって差があるので困りものなのです。 ではどのようにすれば一番無難なのかについてご案内しましょう。

雑巾のタオルからの作り方 端の始末や手縫いで小学生に使いやすく!

小学校に入学すると雑巾を持ってくるように学校から言われます。これから進級のたびにも提出することになります。 今回は1枚のタオルから2枚の雑巾ができる作り方をご紹介します。簡単にできて手縫いでも1枚30分もかかりませんので是非チャレンジしてみてくださいね。 小学校低学年の子にも使いやすい雑巾ですし、高学年の子なら自分で縫えますよ。

クレヨン汚れの落とし方 箱がプラスチックのときの失敗談や巻紙をきれいにする方法

春休みに入ると子どもが園や学校から持って帰ってくるお道具箱の中身のメンテナンスはどうしていますか? 今回はその中のクレヨンを取り上げます。 (1)クレヨン自体を綺麗に復活する方法 (2)クレヨンの巻紙の汚れをとり、補修する方法 (3)クレヨンケースを綺麗にする方法 そして今回、クレヨンケースの汚れが落としきれず、強力な方法で挑んだところ大失敗してしまったお話しも披露します。

幼稚園の入園式に下の子を連れて行ってもいいの?抱っこ紐や荷物はどうする?

上のお子さんの入園式のときに下の子を連れて行きたいと思う方もいらっしゃいますよね。でも連れて行ってもいいのかわからなかったり、連れて行くとしてもフォーマルスーツの上に抱っこ紐していくのはおかしいのか気になったり、下の子用の荷物は何をどんなバッグに入れて用意すればいいのかイメージがなくて迷ってしまいますよね。 今回は入園式のときにまだ小さい下の子を連れて行くとき、一般的にみんながどうしているかについてご紹介します。

いくつといくつがわからない算数が苦手な子への教え方 小1

小1で最初につまづくことが多い「いくつといくつ」を子どもに教える方法と親がイライラしないコツをご紹介します。 算数では独特の言い回しがあり、その言葉のせいでこれまで数を数えたり簡単なたし算ならできていた子がつまづいたりすることがあります。また大人にとっては反射的にわかる問題だからこそ「わからないのがわからない!」となってしまい、家庭で教えててもイライラしてしまいます。

学習帳の一年生におすすめのノートを紹介!どこで買う?サイズや指定は?

全国の小学校では入学して最初は学校からノートが配られる(後日代金徴収有り)そうですが、息子の学校では配られませんでした。入学時までに用意してきてくださいと案内があり、それならばなるべく可愛いのがいいよねと探してみました! 学習帳には学年に合わせて様々な種類がありますが一年生におすすめはどういったものでしょうか?

小学生の定規はこれがおすすめ!正しい使い方やものさしとの違いは?

最初の道具で算数嫌いになってしまわないために良い定規を選びたいですよね。定規の使いこなせると後の図形問題も得意になるかも? 低学年の子が使いやすいものを選ぶことから始まり、定規の正しい使い方や定規とものさしの違いは何なのかといったことについてご案内します。

画材のパスとは?クレヨンとの違いと小学校で使うおすすめはどれ?

小学生の入学準備で用意するものの中に「パス」があります。パスって何?どんな種類があるの?という疑問や、実際に購入したもののレポートです。クレヨンとクレパスのちがいや、商品によってどんな特徴があり、小学生が使いやすいのはどれかを探ります。

鉛筆削りのおすすめ 小学1年生の入学準備にコレ買いました SONiCの“イージーピージー”

鉛筆削りは“入学準備品リスト”には載っていません。どんなものを買うのかは自由です。 小型のもの?デスクに置くタイプ?とまず迷い、次に手動でくるくるハンドルを回すタイプと電動ならどちら?と悩んで選んだのは SONiC(ソニック)の電動鉛筆削りでした。 今回はなぜこの鉛筆削りを選んだのか、使い心地はどうなのかを詳しくレポートします。 そして最後まで悩んだ候補にあがった他の鉛筆削り3点についてもご紹介します。